動画で見る「ドキュメントスキャナ」:前編(2/2 ページ)

» 2006年12月25日 22時06分 公開
[山口真弘,ITmedia]
前のページへ 1|2       

動画で見る「ドキュメントスキャナの設置」

 まずはそれぞれの製品について、外観と特徴を見ていこう。

 PFUの「S500」の筐体はグレーとブラックのツートンで、昨今のインクジェットプリンタに近いカラーリング。一方のキヤノン「DR-2050C2」の筐体色はホワイトで、S500とは対照的な雰囲気だ。オフィスのデスクサイドに設置するのであれば、白を基調としたDR-2050C2のほうが周囲にマッチするかもしれない。

500ミリリットルのペットボトルと比較したところ。プレスリリースなどの写真から感じるサイズに比べ、意外に小柄

 次に設置から使い方まで。S500は給紙トレイを兼ねたフタを上方に開き、排紙トレイを手前に引き出して使用する構造になっている。上フタの開閉に合わせて自動的に電源がON/OFFされるため、使用後の電源の切り忘れがなく便利だ。

 設置面積は、本体だけであればA4以下に収まるが、トレイを開くためには本体前後に一定のスペースが必要。実質A3タテ程度の面積を占有すると考えたほうがいいだろう。また、給紙トレイが後方に展開する構造上、本体を壁にくっつけて設置できないことは覚えておいたほうがいい。

S500を側面から見たところ
DR-2050C2を側面から見たところ。
S500では原稿が縦に長い場合、ガイドを伸ばすことで対応

 もう一方のDR-2050C2は、手前に排紙トレイがなく、上蓋および本体前面を覆っている給紙トレイを開いて使用する。S500と違って原稿を上部から挿入する構造なので、壁にほぼぴったりついた状態で設置することが可能だ。設置面積に限れば、DR-2050C2の圧勝といえそうだ。

Get Macromedia
FLASH PLAYER このムービーをご利用いただくためにはFLASHプラグイン(バージョン8以上)が必要です。

Get Macromedia
FLASH PLAYER このムービーをご利用いただくためにはFLASHプラグイン(バージョン8以上)が必要です。

 ただ、スキャナの前方に紙を受ける余裕のない場所、例えば棚の上などに設置する場合は、S500のほうが便利。というのも、S500は排紙トレイが付属しているため、排出した原稿をしっかり受け止めてくれるからだ。排紙トレイのないDR-2050C2では、手前に原稿を受けるスペースがなければ、原稿が地面に落下してしまうという問題もある。

 また、原稿をタテに入れる構造上、DR-2050C2は原稿が手前に倒れてくる危険性もある。手前の給紙補助プレートを引き出して原稿が倒れるのを防ぐか、原稿ガイドアダプタを取り付けよう。

S500はトレイを展開するとかなり広い面積を占有することになる
DR-2050C2では、トレイを伸ばしても縦に伸びるだけ。S500に比べると設置面積は狭いが、挿入から排出まで原稿がほとんど曲がらないS500に比べ、DR-2050C2はほぼ直角に曲がる。そのため厚手の原稿にはやや弱いのがウィークポイント
スキャン開始ボタンは、両機種とも本体右上に装備
両機種とも名刺を読み取れる
原稿が詰まった場合は、ADFカバーを開いて取り出す
両機種ともPCとはUSBで接続する。盗難防止用のケンジントンスロットも装備

 以上、今回はドキュメントスキャナの設置までをご紹介した。次回の後編では、実際に両製品で文書をスキャンする様子を動画でお届けする。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ