小飼弾氏に聞く: 会議についてどう思いますか?(4/5 ページ)

» 2008年01月16日 16時00分 公開
[小野和俊,ITmedia]

やじ怒号は参加意欲の高さの証明。そして重要なのが笑い

小野 弾さんにとって楽しい会議とそうでない会議はどのようなものですか?

小飼 やっぱり、開発者系の会議は楽しい。100%フォーマルなものだと、会議がうまく進行しただけで成功だけど、開発者系だと100%フォーマルということはまずない。フォーマルな部分とインフォーマルな部分のバランスが絶妙にとれている会議は良い会議になる。Perlコミュニティーは、いつも良い会議をしていてぜいたくだと思う。ライトニングトークが出てきたのもPerlコミュニティー。人間、5分であれだけのことが話せるということを証明した。一方的に技術を上の方からぶつけるスタイルは、すでにPerlコミュニティーでは消滅している。むしろいかにネタを集めるかが大変ですね(笑)。

小野 インタラクティブでツッコマビリティが高い会議、ということでしょうか?

小飼 そう。あとは、ツッコミビリティも必要。ツッコマビリティとツッコミビリティの両方が高いのがいい。

鈴木健 やじ怒号は参加意欲の高さの証明ですよね。

小飼 あと、実は笑いがすごく重要。笑いのない良い会議というのはあり得ない。かといって落語の寄席みたいになっても笑いそのものが目的になってしまう。開発者系で一番笑いを大事にしているのはPerlコミュニティーだと思う。Rubyの人たちもいい仕事をしている。Rubyコミュニティーを見て、普通というものの良さを再認識しているところがある。

 Perlに限らず、開発者系のコミュニティーではぶっ飛んだものが良いものであるという風潮がずっとあった。Rubyのものというのは、とんがっているのではなく、心地よい。かといってまったりとしているかというとそうではなくて刺激がある。普通であるとしか言いようがない。適度な笑いがあり、適度な新情報があり、適度な現実の再確認があり、適度な批判があり、というもの。合わせると普通ということになる。絵の具を全部混ぜると灰色になるということではなく、原色はあまり光ってはいないけどいい色になっている、というような。Perlコミュニティーはちょっとどぎついかもしれない(笑)

ライトニングトーク(Lightning Talks):5分程度の短時間での発表を、入れ代わり立ち代わりで次々に行っていくもの
ツッコマビリティ、ツッコミビリティ:「ツッコミビリティ = つっこむ能力」「ツッコマビリティ = つっこまれる余地を残しておく能力」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ