PCレスで携帯できる――ハンディスキャナ3製品を試す(3/3 ページ)

» 2011年03月24日 09時30分 公開
[山口真弘,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

スティックタイプでなぞって読み取る「3R-HSA610BK」

製品本体。スティック状で、似た形状を持つScanSnap S1100に比べてもスリム。持ち運び用のポーチも付属する
正面から見たところ
背面から見たところ
側面から見たところ。ちなみにこの丸い部分は電池ボックス
液晶部分に各モードや読取枚数などの情報が表示される。読み取りエラーなどの情報は右側のLEDで通知される

 A4サイズに対応したハンディスキャナ。発売元は先ほどの3R-HSFA620BKと同じくスリー・アールシステム。自動で原稿を読み込む他のスキャナと異なり、両手で本体を持ち、自分で原稿をなぞって読み取るタイプ。PC不要で動作するため、持ち歩いて外出先でスキャンしたい場合に向く。読み取ったデータはmicroSDに保存するほか、USB経由でPCにも転送できる。ファイルフォーマットはJPGのみ。WindowsのほかMacにも対応する。

 基本的な使い方としては、まず電源を投入後、カラーかモノクロか、および解像度を選択する。解像度は高画質(HIGH、600dpi)と低画質(LOW、300dpi)を用意。これらの情報は本体上部の液晶画面に表示する。ボタンなどのレイアウトこそ異なるが、画面そのものは先の「3R-HSFA620BK」と同じだ。

 各モードの選択が済んだら原稿の上にスキャナをあて、ボタンを1回押してスキャンを開始する。自走式ではないので、エラーが出ないようゆっくりと動かす。メーカーサイトなどには「片手で」と書かれているが、実際に使ってみた限りでは両手で操作するのが無難だ。A4カラーを読み取る際のスピードは、高画質モードで13秒以下、通常時で3秒以下だという。

 最後まで読み取ったら、ボタンを押すか、数秒間放置しておくことでスキャン完了、データがmicroSDに保存される。正しく保存できれば液晶画面の数字のカウントが増える仕組みだ。本体での画像プレビューはできないため、正しくスキャンされているか確認するためにはPCにいったん転送して表示する必要がある。

 画質については、同じ300dpiではあるものの、読み取り方式が異なるせいか、前述の2製品に比べると粒子が粗く、また全体的にぼやけた印象だ。ホワイトバランスはデフォルトではやや明るめになっているようなので、気になるようであれば同梱シートを用いて調整するとよいだろう。

さきに紹介した「3R-HSFA620BK」と同様、最大読取サイズはA4とされているが、最大で127センチ(低解像度時)まで読み取れるので、長尺物のスキャンにも向く。ただし機構上ゆがみが発生するリスクは考慮しておいたほうがよいだろう。駆動は単三形電池2本、重量は電池込みで約212グラムとかなり軽量で、持ち運びの苦にはならない。

 手でなぞるというスキャン方式は操作がわずらわしい半面、用紙送りの機構を持たないことから本体がコンパクト。そのため持ち運びに向くが、段差があるとスキャンがゆがみやすいため、薄手の紙に事実上限定されてしまう。用途を見極めて使うべきだろう。


右端にあるSCANボタンを押してスキャンを実行。データはmicroSDに保存する

単三形電池×2本で駆動する。底面に読み取り部を備え、手でなぞって書類を読み取る。構造上、段差にはあまり強くない

読み取った画像(無補正)。拡大したところ。ややピンボケした印象。また若干傾いた状態で読み取られてしまっている

製品名 実勢価格 発売元 大きさ 重さ 電源 保存ファイル形式
3R-HSA610BK 1万4800円 スリー・アールシステム 256×30×31ミリ 約212グラム(電池含む) 単三形乾電池×2/USBバスパワー JPG
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ