「会社が決めたことだから」と言ってませんか? 自分の言葉で語ることが大切田中淳子の人間関係に効く“サプリ”(1/3 ページ)

「ウエが決めたころだから、我慢してくれ」――このようなことを言う上司がいる。実際に「ウエが決めたこと」なのかもしれないが、上司というのは自分の言葉で説明する“責任”があるのではないだろうか。

» 2013年05月16日 12時20分 公開
[田中淳子,Business Media 誠]

田中淳子の人間関係に効く“サプリ”:

 職場のコミュニケーションに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。「上司にこんなことを言ったら怒られるかもしれない」「部下には気をつかってしまうし」――。

 本コラムでは、職場で役立つコミュニケーション術をご紹介します。具体例を挙げながら「なるほど! こういうやり方があるのか」「これなら自分でもできるかもしれない」と感じてもらえるよう、筆者が見聞きした出来事をちりばめています。

 明日から……ではなく、いますぐに試すことができる「コミュニケーションのヒント」をご紹介しましょう。


 ある経営者がこんな話をしてくださった。

 「マネージャーというのは日ごろから部下のやる気を引き出したり、課題があれば解決したりすることが大事だが、やはり、一番大きな影響を与えるのは、評価面談だろう。その評価面談でどのような対話をするかがその後の部下の活躍に実は強く影響を及ぼしている。

 そのことが分かっている上司は、評価面談の際、上手に部下と対話する。もちろん評価が高い場合は、さほど苦労はしない。しかし評価が低い場合が困る。ストレートにダメなことばかり言ったのでは、部下がただ自信をなくしたり、やる気を失ったりして、新しい期に寄せたつもりの期待も空回りしてしまうかもしれない。

 上手な上司は、たとえ部下の評価が悪かったとしても、彼・彼女らのやる気を引き出すような上手な面談をするものである」

 なるほど、これは非常に分かる話だ。さらに「こんな例もある」と挙げてくださった。

 一次考課がAだったにも関わらず、二次考課でBに下がってしまったケース。一次考課は、直属の上司(例えば課長)の裁量で評価を出す。一次考課は課長の考えだけで評価できるが、各部門や人事を交えて全体の調整を図った時点で、二次考課が下がってしまうことがある。評価面談でそれをどう伝えるかでその後の部下の気持ちがずいぶん変わってくるというのだ。

 「ボクはAを付けていたんだけど、全体の調整が入ってBになっちゃってね。ボクはAだと思っていたんだけどね」

 こう言われると部下はどうしようもない気分になってしまう。もっと違う言い方があるだろう。全体での調整が入り、自分の評価が下がることもあることくらい分かっているが、それでも、もう少しこちらのやる気が上がるような表現はないのだろうかと部下は感じてしまう。

 上記の例は「ボクは悪くない」と課長が言っている感じが漂う点に、マズさがあるのだと思う。この時、こんな風に言ったらどうなるだろう。

 「○○さんは、今期、こういうことで活躍されました。一方で、この点に対してはもっと動けたのではないかとも思う。その結果、今回の評価は、Bとしました。」

 全体調整が入ったとか、自分は最初Aを付けていたといったプロセスは抜きにする。あくまでも自分の部下に対しての評価は、伝える課長自身の言葉として説明するのである。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ