直接言っても逆効果――部下の自発性を育てる最初のステップボクの不安が「働く力」に変わるとき(2/2 ページ)

» 2013年07月11日 10時30分 公開
[竹内義晴,Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

自発的の源泉は「命令」ではなく「楽しさ」

 では自発的な部下を育てるためには、具体的にどうしたらいいのでしょうか。私は、自発的の源泉は「命令」ではなく「楽しさ」だと思っています。「自発的になりなさい」と言われるからやるのではなく、「楽しいからやりたくなる」という感覚です。

 だからといって「こうすれば仕事は楽しくなります」という安直なものでもないでしょう。そこで今回提案したいのは「何でも言える雰囲気」「何でもできる雰囲気」から作っていくことです。

 例えば部下が上司にある提案をしたとき、普通の上司は、すぐに提案の内容をジャッジし「そんな提案はダメだ」と伝えてしまいます。また、部下が想定外の行動を取ったときもそうです。「余計なことをするな」と、まず否定から入ってしまいがちです。

 ある中間管理職のOさんは、「行動」と「内容」の評価を分けて伝えるように意識しているそうです。どんな突飛な提案であっても、まずは「ありがとう」と伝える。こうすることで、提案の「内容」はともかく部下が提案した「行動」は評価されることになります。

 Oさんはこう言います。「上司に自分の考えを発言するのは勇気がいることです。それなのに、なんでもかんでも否定され続けていると、提案しようと思う自発性自体を削いでしまいます。そこで、内容はともかく、提案しようと思ったこと、そして提案してくれたことはきちんと評価したいし、その勇気をたたえたいと思ったんです。もし、内容的に補完したり修正したりする必要があれば、そのあとで伝えればいいじゃないですか」と。

 多くの人が「もっとこうしたほうが簡単なんじゃないか」「もっとこしたほうがより良くなるんじゃないか」という意見を持っています。それを言わせるか、言わせないかは雰囲気次第。その雰囲気を作るのが、自発性を育てる最初のステップだと思います。自分の提案に耳を傾けてくれたらうれしい。それが、次の「言ってもいいんだな」「やってもいいんだな」を育てていくのだと思います。

 部下が自ら進んで行動してくれたら上司自身も楽になるし、本来やるべき仕事ができるようになります。「自発的になりなさい」と直接的に伝えるよりも、楽しく働ける環境を作ることから意識してみてはどうでしょうか。

banner
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ