いまさら聞けない「給料明細」の見方ずっと「安月給」の人の思考法(1/2 ページ)

毎月受け取る給料明細、しっかり見たことがありますか? 「たまには給料明細を見なさい」と言われても、それは自分がいくら納税しているか意識しなさいという意味がほとんどです。しかし、給料明細からはその本質と、背景をも見てとれるのです。

» 2013年08月01日 11時00分 公開
[木暮太一Business Media 誠]

集中連載「ずっと「安月給」の人の思考法」について

 本連載は、木暮太一氏著、書籍『ずっと「安月給」の人の思考法』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。

 給料の上がる人と上がらない人は何が違うのか。そもそも給料とはどうやって決まるのか。で、どうすれば給料は上がるのだろうか。

 「年功序列は悪!」と考えている、「生産性が上がれば、給料も上がる」と期待している、「チャンスはいつまでもある」と思っている、就業規則を読んだことがない、「会社の経費で落ちるか」をいつも気にしている、「人は見かけが9割」を理解していない。

 そんな全国のサラリーマンに贈る本書には、いつまでも薄給の「あの人」みたいにならない思考のヒントが満載です。

 ベストセラー『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』(星海社新書)の著者である木暮太一が、1年の歳月をかけて完成させた渾身の1冊。


著者プロフィール:

木暮太一(こぐれ・たいち)

経済入門書作家、経済ジャーナリスト。

慶應義塾大学 経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。学生時代から難しいことを簡単に説明することに定評があり、大学在学中に自作した経済学の解説本が学内で爆発的にヒット。現在も経済学部の必読書としてロングセラーに。

相手の目線に立った話し方・伝え方が「実務経験者ならでは」と各方面から高評を博し、現在では、企業・大学・団体向けに多くの講演活動を行っている。

今までで一番やさしい経済の教科書』(ダイヤモンド社)、『学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール』(光文社新書)、『カイジ「命より重い!」お金の話』(サンマーク出版)など著書多数、累計80万部。


今さら聞けない「給料明細」の見方

 サラリーマンは毎月給料明細を受け取りますね。僕も、会社勤めをしていたときは毎月受け取っていました。

 個人が確定申告をしなければいけないアメリカと違い、日本では会社が納税・社会保険料の納付を代行しています。そのため、日本のサラリーマンはあまり給料明細を見ないと言われます。かくいう僕自身も、給料明細で確認するのは今月の入金額のみ。数秒眺めて「今月は少ないなぁ」「今度は残業たくさんしたから結構もらえるな」などと考えて終わりでした。

 「たまには給料明細を見なさい」と言われることもありますが、それは自分がいくら納税しているか意識しなさいという意味がほとんどです。それ以外の目的で給料明細を分析することはあまりないでしょう。しかし、この給料明細をしっかり見ることで、僕らの給料の本質が分かります。

 何に対して会社からお金が支払われているのか?
 そもそも僕らが受け取る給料とは何なのか?

 その背景が見てとれるのです。

 ここでは、税金や保険料など「天引きされるもの」ではなく、会社から支払われる項目に注目してみます。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ