もしも同僚が「会社を辞める」と言ってきたら?ボクの不安が「働く力」に変わるとき(2/2 ページ)

» 2013年10月10日 10時00分 公開
[竹内義晴Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

社員が「会社を辞める」と言ってきたときのSさんの対応

 私の親友であるSさんは、社員が10人ほどの会社を経営しています。これまで何度か社員が「辞めたい」と言ってきたことがあるそうです。

 社員が辞めると仕事の段取りが変わるので、当然、困ってしまいます。以前のSさんは、社員を何とか引き留めようとして、説得していた時代もあったそうです。

 しかし経験上、「辞めたい」という社員を無理に引き留めるのは難しいし、エネルギーを消費するばかり。

 「今は、無理に引き留めようとはしません。それよりも、辞めたいと思うに至った労をねぎらったり、辞めようと思った経緯に耳を傾けたり。もし、結果的に辞めることになったとしても、気持ちよく辞められるようにサポートしたり、次の人材の採用に意識を向けたりしたほうがいいのではないかと思うようになりました」

 無理に引き留めるよりも、それに至った経緯にじっくりと耳を傾けたり、苦労をねぎらったりすることで気持ち落ち着いてくるからか、結果的には会社を辞めずに、今も活躍している社員も多いそうです。

もしも同僚が「会社を辞める」と言ってきたら?

 「会社を辞めたい」と相談されたとき、私もSさんと似たような対応をすることが多いです。

大切なことの相談相手に選んでくれたことに感謝する

 最初は感謝です。どんな人にとっても仕事を辞めるのは大きな決断。人生にもかかわる大切な相談の相手に、私を選んでくれたことに感謝を伝えています。「○○さんにとって大切な話の相談相手に、私を選んでくれてありがとう」のように。

今まで1人で思い悩んできたことに対して労をねぎらう

 次に、今まで1人で思い悩んできたことに対して労をねぎらうことにしています。「今まで、1人で思い悩んで大変だったでしょう」のように。

相手の言い分をじっくりと聞く

 続いて、相手の言い分をじっくりと聞くことにしています。このときに意識していることは、「○○にしたほうがいい」とアドバイスをしたり、「○○がよい/悪い」とジャッジしたりせず、「ただ、話を聞く」ということ。

 アドバイスやジャッジは、自分には最適解でも相手にもそうであるとは限りません。また、このようなときはアドバイスよりも、「そうそう、そういうことってあるよね」と、ただ話を聞いてもらっているときのほうが、気持ちは落ち着き、頭の中も整理されるのです。気持ちが落ち着けば、相手の冷静な判断にも役立つでしょう。

「本当はどうしたいのか」を確認する

 次に、「本当はどうしたいのか」を確認することにしています。特に、「会社を辞めようか」「いや、辞めるのをよそうか」などと判断に迷っているようなときは、何かと何かの損得を天秤にかけて迷っていることがほとんどです。

 しかし人は、誰でも自分の中に結論を持っています。そこで、「会社を辞めたいって言っているけど、本当はどうしたいの?」「もう、答えは決まっているんじゃない?」のように確認することで、相手の最終的な判断ができるようにしています。

相手の判断を応援する

 最後に、相手の判断を尊重して応援することにしています。ある方は「会社を辞めずにもう少し頑張ってみる」という選択をしました。一時は希望通りの仕事ができなかったそうですが、今では希望の職種について楽しそうに働いています。もちろん、中には「会社を辞める」選択する人もいますが、最後は本人が決めること。どんな選択をしても、応援したいと思うのです。


 もしも同僚が「会社を辞める」と言ってきたら、無理に引き留めるよりも、「辞めるという決断に至ったプロセス」に目を向けて、労をねぎらい、じっくり話を聞くことが大事だと思います。一度、冷静になる状態を作ることを意識して、接してみてください。

banner
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ