気を抜かず、「徹底的に」を意識する「やめる」習慣

安定期に入ると気を抜きがちですが、無意識のうちにやめられているわけではありません。この期間中に徹底的にやめ切れるようにしておきましょう。

» 2014年03月12日 11時00分 公開
[古川武士,Business Media 誠]

集中連載『「やめる」習慣』について

 本連載は、2013年12月21日に発売した古川武士著『新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣』(日本実業出版社刊)から一部抜粋、編集しています。

 「嫌なことを先延ばしにする」「ネットサーフィンにハマってしまう」「夜更かしで次の日に影響が出る」など、長い目で見たらデメリットなのに、目先の誘惑に負けて、ついやってしまう習慣はありませんか?

 それらの「悪い習慣」を放置しておくと、人生に「負のスパイラル」をもたらします。本書では、2万人以上を導いた習慣化コンサルタントの著者が、誘惑に打ち勝ち、悪い習慣を確実に手放せる「やめる習慣メソッド」を紹介します。

 NLP(神経言語学的プログラミング)とコーチングに基づいたこの科学的メソッドで、悪い習慣を断ち、人生に好循環を起こしましょう!


安定期【第8週〜第10週】――快適になる

 モチベーションスイッチなどを駆使して無気力期を抜けると、習慣化はずいぶんと軌道に乗っていきます。やめていることへの苦痛も減り、快適な状態が続きます。

 しかし、この時期にありがちな失敗は、もう成功したと気を抜くことです。実際には道半ばで、無意識はまだ「いつもどおり」とは認めていません。

 この時期は、目線を高くし、安定期こそ、自分に厳しく行動の結果を求めてください。

方針 実行率を高める

Photo

 快適になる時期は、他の習慣にチャレンジしたくなります。ただし、ここでは一度に1つの原則を守ってください。そのために、今の悪い習慣をやめることに注力し、行動の結果にこだわり、やり切るというマインドを持ちましょう。方針は、できない日を極力なくし、実行率を飛躍的に高めることです。

 この時期は、自分に例外を許さず、行動の結果を追求することです。

 対策は大きく2つあります。

対策1 行動を振り返る

 これまでの7週間で記録したことをしっかり振り返りましょう。失敗パターンから予防策と成功パターンをさらに強化するようにしてください。

 行動を振り返ることで次につながるヒントが見つかります。振り返るには次の5つの質問で自問するといいでしょう。

質問1 やめる習慣は、7週間で何%実現できていますか?

質問2 禁欲期、無気力期のそれぞれの成功率は何%ですか?

質問3 うまくいっているときの要因は何ですか?

質問4 挫折している日の要因は何ですか?

質問5 それをふまえて、今後どういう工夫をしていきますか?


対策2 徹底的にやめ切る

Photo

 対策1の振り返りを終えたら、やめる習慣行動の実行率を極力100%に近づけてください。禁欲期は完璧主義を離れることが大切でしたが、安定期では挫折の回数を徹底してなくし完璧にこだわりましょう。自分に対する言い訳も、徹底的に潰すことです。

 安定期は、モチベーションも行動も安定しているので、1日1日の行動の結果にこだわり実行率を高めてください。

 あとは最後の倦怠期に備えていきましょう。


 最終回となる次回では、倦怠期を乗り切る方法をご紹介します。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ