相談される上司とされない上司、その違いはサイボウズ式(2/2 ページ)

» 2014年09月18日 07時30分 公開
[サイボウズ式]
前のページへ 1|2       

“相談される人”は努力している

 職場で“相談される”タイプの人を見ると、声をかける方が億劫にならないような対応をしていることが分かる。例えば、「話しかけられたときにいやな顔一つせず応じる」「聞き返すときに詰め寄るようなものの言い方をしない」「相手の話を丁寧に聞く」――といったことだ。

 端的にいうと、コミュニケーションコストが低い人は、“からみやすい人”といえそうだ。だからこそ周りは進んで状況を共有したくなるし、この人に聞けば何とかしてくれるのではないかと相談ごとを持ちかけてくる。

 一方、“相談されない”タイプの人は“からみづらい”。そればかりか、このタイプの中には、相談しても、「こんなことも分からないの?」といった物言いで返したり、人の話はそっちのけで自分のいいたいことばかりを主張したり……といった困った人もいる。

 周りは、“話が通じない人”とは最低限のやりとりだけをすればいいと思うようになり、何かあったときに相談しようなんて気も起こらない。それでは人が集まるはずもない。

“相談される”ことは、仕事のメリットに

 ところで、“相談される”のは良いことなのか? デメリットとメリットについても考えてみよう。

 実際、いろいろな人に話しかけられ、相談を持ちかけられると、自分の仕事をする時間が減っていってしまう。例えば、ミーティングのない空き時間を自分の作業時間に充てようとしていたところに、誰かが報告や相談にやって来たらどうだろう。他人のせいで手が止まってしまうと、“相談されない人”のほうが、自分の仕事を集中的に片付けられそうだ。

 しかし、ここで“相談される人”として周りの人と信頼を築いておけば、自分が何かをお願いしたいときや誰かを頼りたいときに、相手がスムーズに動いてくれる。ギブ&テイクの信頼関係は、仕事をする上で大きなメリットになるだろう。

 仕事を「どんな風にどんな人とやるか?」は自分次第。あなたはどんな人になり、どんな人と仕事をしたいだろうか。(ファーレンハイト)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ