オフィスのトイレ、いつも清潔に保つにはフニワラさんの庶務の知恵袋

企業の真の姿はトイレを見れば分かる――。こう言われるくらい、トイレの「使われ方」や「掃除のされ方」は、会社の印象を左右します。そんなオフィスのトイレをふだんから清潔に保ち、気持ちよく利用できる空間にするためテクニックをご紹介します。

» 2014年10月15日 07時00分 公開
[企業実務]

月刊誌「企業実務」とは

Photo

企業実務」は、経理・総務・人事部門の抱える課題を解決する月刊誌。仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、分かりやすく、タイムリーにお届けします。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”として事務部門の業務を全面的にバックアップ。定期購読はこちら

 本記事は企業実務のコンテンツ「オフィスのトイレ環境を快適にする:オフィスのトイレ環境を快適にする」から一部抜粋・編集して掲載しています。


Photo

 先日、仕事で2つのオフィスに相次いでお邪魔し、失礼ながらそれぞれでトイレをお借りする機会がありました。そこで、「トイレを見ると会社が分かる」という言い伝え(?)は、あながち間違っていないと思ったのです。

 来客用トイレを別に用意しているオフィスもあるでしょうが、そうでない場合、会社のトイレの「使われ方」や「掃除のされ方」は、意外と第三者から観察されています。「このトイレはお客様もお使いになります」といった掲示をしておくと、そのことについての社員への意識付けになるでしょう。

道具を置いて「プチ掃除」を促す

 トイレという場に限りませんが、「使用頻度」と「汚れの度合い」は比例関係になります。

 汚れが付くごとに、付けた本人がそれを自らオフすること(プチ掃除)を繰り返せば、理論的には、汚れの蓄積は起こりません(実際には少しずつ見えにくい部分の汚れは溜まりますが、全体の蓄積を遅らせることはできます)。

 トイレの個室内、小便器の横などに、跳ね汚れなどを素早く拭き取るための道具を置いておくと、個々の「プチ掃除」を促せます。「ゴミ拾いトング」と「クエン酸スプレー」などを用意し、拭き取る方法も掲示しておくとよいでしょう。トングを使えば手を汚さずに済むので、抵抗感も少ないはずです。

不自然でない程度の“よい香り”を

 トイレでは、当たり前といえる臭い(アンモニア臭など)が漂っていても、不快感は否めないものですから、可能な限り「臭い」が残らないような工夫が必要です。

 トイレの悪臭の代表格であるアンモニア臭はアルカリ性です。前述のクエン酸スプレー(弱酸性)を使うようにすれば、臭気を中和する意味でも効果的です。用を足したら、便器と空間にひと吹き、ということの習慣付けを、掲示して社員に促しましょう。

 トイレで使うクエン酸スプレーには、ハッカ油などで香り付けをしておくとさわやかです。あるいは市販の「エッセンシャルオイル(ラベンダー、ティートゥリーなど)」を数滴加えるのもよいでしょう。空間の殺菌効果も高まります。

著者プロフィール:藤原千秋(ふじわらちあき)

Photo

「フニワラさん」の愛称で親しまれる住宅ライター・アドバイザー&コラムニスト。『フニワラさんの無理なく続けるハウスキーピング術』など著書、マスコミ出演多数。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ