リビング+:ニュース 2003/02/17 23:36:00 更新


CATVの高速化、「慎重に検証を進める」とJ-COM

最近はADSLに話題を奪われがちだが、CATVインターネットも着実に加入者数を伸ばしている。全国18のCATV局にTVや通信事業を提供する日本最大のMSO、ジュピターテレコムが現状と戦略を語った

 ジュピターテレコムは2月17日、報道関係者向けに「ケーブルインターネットの実力〜J-COM Netの差別化戦略」と題したセミナーを実施した。最近はADSLに話題を奪われがちなCATVインターネットだが、ADSL本格展開後も着実に加入者数を伸ばしている点をアピール。しかし、同社はインターネット接続の高速化に関する限り、かなり慎重な構えを見せた。

 ジュピターテレコムは、全国18のCATV局にTVや通信事業を提供する日本最大のMSO(Multiple System Operater)だ。インターネット接続サービスの「J-COM Net」は、2002年12月末現在で50万5千世帯が加入。同社企画部の地平茂一課長は、日本のブロードバンドユーザー(12月末時点で780万6千世帯)の約6.5%にあたる数字だと話す。

J-COM TV提供可能世帯数581万世帯
J-COM TV加入世帯数142万世帯
J-COM Net加入世帯数50.5万世帯
J-COM Phone加入世帯数35万世帯
総加入世帯数159万世帯
(2002年12月31日現在)

 「J-COM Phone」は、「ライフライン」を目指した回線交換方式の電話サービスだ。現在のIP電話では実現されていない着信や緊急電話番号への発信にも対応し、またそれまで利用していたNTT加入者電話の番号を引き続き利用できる「番号ポータビリティサービス」を採用しているのが特徴。また、同じく番号ポータビリティを実現するIP電話のフィールド実験も行っている。番号ポータビリティは、NTTと事業者の交換機同士を接続する必要があるため、商用化されれば同社だけの差別化ポイントとなるだろう。

 地平氏は、CATVのメリットを「インターネットだけでなく、多チャンネルTVや電話のサービスを一本の同軸ケーブルで提供できること」と話す。さらに付加価値をくわえるため、複数のサービスをパッケージ化し、同時契約時には割引価格を設定する。「複数サービスの提供により、顧客満足度のアップ、収益性の向上、解約率の低減といったメリットがある」

 月額料金は、J-COM TVが3,980円、J-COM Netが5,500円、J-COM Phoneが1,330円だが、たとえばインターネット接続と多チャンネルTVをセットにした場合は9,480円のところを8,700円、また3サービスすべてを契約すると9,390円(単純計算では10,810円)になる。これにより、「既存契約世帯の86.1%が複数のサービスを契約している。新規契約世帯に限れば、51.8%と半数以上が3サービス契約を選択している」という。

高速化の予定は?

 一方、広帯域に対する需要が高まるなかで、CATVインターネットにもさらなる高速化に対する期待が高まっている。ただし、すでに下り最大12Mbpsが主流となり、また16〜20Mbpsといわれサービスが見えはじめたADSLに対し、J-COMのインターネットサービスは最大8Mbpsのままだ。しかし地平氏によると、現状でも決してADSLに劣っているわけではないという。

 同軸ケーブルを使うCATVインターネットの場合、ADSLのように収容局からの距離に伝送スピードが左右されることはない。しかし、電話局とユーザー宅が1対1でつながるADSLと異なり、バス接続のCATVは、他ユーザーが帯域幅を占有すると速度が低下してしまう可能性がある。これを防止するには、1台あたりのセンターモデム(CMTS:Cable modem termination system)に収容するユーザーの数を少なくすること、そして上位ISPへの接続速度に余裕を持たせること。サービスに対するコストのかけ方が顕著に表れるインフラといえる(2002年3月の記事を参照)。

 同社の場合、昨年末時点で全エリアの98%をHFC化済み。年内には100%に達する見込みだ。まず幹線のボトルネックを低減したうえで、「1つのCMTSに接続するユーザー数を絞り、バックボーンも1加入者あたり20Kbps以上の容量を確保した。また、常にトラフィックを監視し、必要に応じて早めにCMTSの追加設置を行っている」。

/broadband/0302/17/jcom3.jpg
JCOM Netのネットワーク構成図

 CMTS1台あたりのユーザー数に関しては非公開だが、Web上の速度測定サイトを使った調査結果をもとに「実効速度では、(12Mbps ADSLと比較して)同等か、同等以上とみている」(同氏)としている。

/broadband/0302/17/jcom4.jpg
CMTSの負荷状況。ピークには達していないことが分かるという

 しかし、使えるユーザーは限られるとはいえ16〜20MbpsのADSLが登場したとき、最大8MbpsのJ-COM Netのスペックが見劣りするのは事実だ。また、同じCATV事業者でも、イッツ・コミュニケーションズや近鉄ケーブルテレビのようにDOCSIS 1.12.0を使って最大20〜30Mbpsを謳うサービスがすでに登場している。

 J-COMの場合は、DOCSISの採用こそ表明していないものの、幹線系光ファイバーを顧客宅まで延長する形のFTTH実験を行っている。これは、昨年5月から7月にかけ、系列局のJ-COM関東・西東京局で実施したもの。結果は、外部インターネットへの接続で平均87Mbps、ユーザー宅〜CATV局間は99.9Mbpsと良好な数字を記録したという。

 ただし、地平氏は「今すぐにサービスとして提供するわけではない。いつでも投入できるよう、フィールド実験で検証した段階」と話す。DOCSISの採用も含め、市場投入する技術とタイミングを見極めようとしている状況のようだ。

 「今のサービスでも競争力はある。高速化に対する需要もあるが、より広いエリアで安定的なサービスを提供するため、慎重に検証を進めていく」(同氏)

関連記事
▼“ライフライン”を目指すIP電話、J-COMが試験サービスへ
▼CATVはどこまで“光化”する?
▼CATV増速の現状と将来〜小田急ケーブルビジョンの場合
▼ケーブルモデム高速化へ――「DOCSIS 2.0」にかかる期待
▼DOCSIS 2.0対応ケーブルモデムが登場
▼イッツコム、4月より下り30Mbpsの「かっとびワイド」を提供へ。エリアは町田市、横浜市青葉区・緑区の各一部
▼「かっとびワイド」が10Mbpsしか出ない理由
▼Broadband Keyword:HFC[えっちえふしー]
▼Broadband Keyword:DOCSIS[どくしす]

関連リンク
▼J-COM
▼アットネットホーム
▼関西マルチメディアサービス

[芹澤隆徳,ITmedia]



モバイルショップ

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!