累計12億冊! 知られざる「ジャポニカ学習帳」のスゴさ水曜インタビュー劇場(学習帳公演)(4/7 ページ)

» 2015年10月14日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

学習帳をつくるのは大変

土肥: 学習帳づくりにおいて、大変なことは何でしょうか?

小原: 大きくわけて、3つあるかなあと思っています。1つめは、編集作業。通常のノートにはないと思うのですが、学習帳の場合は編集作業が発生します。例えば、読み物で「サッカーのはじまり」を紹介して、発売後にルールの変更があればどうするか。回収して、内容を差し替えなければいけません。ジャポニカ学習帳は教科書に近いところがあるので、情報にはとても気をつかっています。

 2つめは、写真の解説。表紙に掲載している写真は山口さんにお任せしているのですが、中には名前が分からないモノがあるんですよ。世界中の学者に聞いてみるのですが、名前が付けられていない花ってまだまだたくさんあるんですよね。何科くらいまでは分かるのですが、それ以上が分からない。そうした場合には、「この花はユリ科です。名前は付けられていません」といった紹介をしています。

 3つめは、表現。小学3年生には通用するかもしれませんが、2年生には通用しないかもしれない。じゃあ、2年生に通用する表現って何だろう? となるわけですよ。どういう言い回しがいいのか、といった作業が発生するので、どうしても製作に時間がかかってしまうんですよね。この部分については、小学館さんの編集編集者と調整してつくっています。

土肥: えっ、いまなんと?

小原: 小学館さんの編集編集者と調整して……。

土肥: ジャポニカ学習帳って百科事典とのコラボでできたわけですよね。

小原: はい。現在は学習帳の中に4つのテーマを掲載していますが、その内容は小学館さんと一緒になってつくっています。

土肥: なんと! 学習帳が誕生してから今年で45年が経ちましたが、当時からテーマの編集は小学館、写真は写真家の山口さん、製造はショウワノート……この3者がずーーーっと一緒になってつくりあげているんですね。

小原: はい。変わらぬ関係ですね。

土肥: ちなみに、製作費用はどのくらいかかっていますか?

小原: 2003年に発売した「赤道編」では、取材費、編集費、製造費を含めて6000万円ほどかかりました。

土肥: 6000万円! われわれの媒体は……ピー(自主規制)。

ガブトムシ、クワガタの表紙写真は小学生に人気があったという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.