「小さな大企業」を作り上げた町工場のスゴい人たち

これぞ町工場の底力 廃業の危機を救った「おじいちゃんのノート」とは(2/4 ページ)

» 2016年04月19日 08時00分 公開
[鈴木亮平ITmedia]

倒産の危機をきっかけに、自社製品の開発へ

 中村印刷所は、中村さんの父親が1938年に創業。印刷会社として名刺や伝票などの印刷業務を請け負ってきた。しかし、徐々に紙の需要が減っていくとともに、5〜6年前から経営状態が悪化し始めたという。「このままでは、廃業するしかない」――。追い込まれた中村さんは今までの業務だけでなく、自社でオリジナル商品を開発することを決めた。

 中村さんは印刷業と領域の近いノートの開発に着手。スタンプラリーができる観光用のノートを作るなど、試作品を作っては営業をかけた。中には売れたものもあったが、利益は微々たるもの。安価に設定しなければ買ってもらえなかったのだ。しかし、従業員が3〜4人で大量生産ができない同社は、値段を下げれば利益がほとんどなくなってしまう。

 価格競争になってしまえば勝てない。もっと、付加価値の高いノートを作って勝負しなければ――。そこで、社運をかけて開発したのが「水平開きができる方眼ノート」だった。ノートを開いたときに、“中央の膨らみ”がなければ書きやすくなる他、コピーやスキャンもやりやすくなる。「完全に水平に開けるノートがあったらいいのに」と考えていた中村さんは4年ほど前から開発に着手していた。もちろん、簡単にできるものではない。そのノートを作るためには、「柔軟性」と「強度」の絶妙なバランスが求められ、何度も試行錯誤を繰り返す必要があった。

 ちなみにこの頃、同社の近くで製本会社を営んでいたある男性が事業に行き詰まり、会社を畳むことになった。その彼に中村さんは「一緒にノートを作ろう」と声をかけた。製本の知識を持つ仲間が加わったことで、完成度が徐々に高まっていったという。2人で知恵を絞りながら何度も挑戦し、2年かけてようやく開発に成功したのだった。

photo 完全に水平に開くことができるノートを見せてくれた中村さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.