なぜ人は「マグロ」を食べても「サーモン」に感じるのか 大学教授が分析水曜インタビュー劇場(パキッ公演)(7/7 ページ)

» 2016年06月08日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

より“おいしい商品”を期待

岡嶋: また、国や地域によって、どういったモノが好まれるのか、シミュレーションができるのではないでしょうか。食べ物の色、形などは、住んでいる地域によって好みが違いますよね。食品メーカーは新商品を開発する際に、こうした実験結果が参考になるかもしれません。

土肥: この技術を使えば、食べ物だけでなく、パッケージも変更できますよね。これまでは過去の経験やアンケートなどを行って、「じゃあ、パッケージは赤で」といった感じで決めていた。そうではなくて、さまざまな技術を使って“おいしく感じることができる”モノに近づけることができるわけですね。

――岡嶋先生がテレビモニターを使って説明していると

森永: 岡嶋先生、この資料、撮影してもよろしいでしょうか? 新商品開発の参考にさせてください!

土肥: そうでなくちゃ。より“おいしく感じられる商品”を期待していますね。

(終わり)

連載が本になりました!:

 連載「仕事をしたら○○が見えてきた」が、『ササる戦略』(三才ブックス)というタイトルで書籍化されました。

 「なぜミニストップのソフトクリームは真似されないのか?」「50年以上前に発売された『スーパーカブ』が、いまも売れている理由」など、業界が注目する12社から“ヒットの法則”を紹介しています。

 ビジネス書が苦手……という人でも大丈夫。商品を開発した人はどのような苦労があったのか。その商品を売る人はどのような工夫をしたのか。マーケティングや消費者の行動などを分かりやすく解説していますので、オススメの1冊です!

 →『ササる戦略』(Kindle版


前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.