苦闘20年! 中国でローソンの店舗数がやっと伸びてきた理由水曜インタビュー劇場(上海公演)(7/7 ページ)

» 2016年07月27日 06時00分 公開
[土肥義則ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

鳥取のスタバのよう

おにぎりもたくさんの種類が並んでいる

土肥: 味覚がここ数年で変わってきているようですが、コンビニに対する接し方で変化は感じられますか?

吉田: 5年前と比べて大きく変わりました。以前は、「飲料を買うから」「お弁当を買うから」といった目的があって、来店されていました。日本の場合は違いますよね。「特に買うモノはないけれど、ちょっとコンビニに入ってみるか」という人がいますが、データを分析したところ、中国でも「ふらっとコンビニに足を運ぶ」人が増えてきていることが分かってきました。

土肥: 中国でコンビニが増えてきていることも大きい?

吉田: 全体で増えていると思うのですが、日本のような正確なデータがあるわけではないので、そのへんはちょっとよく分かりません。ただ、郊外に行くとコンビニがないところがあるので、そうしたところに出店すると、行列ができるケースがありますね。

土肥: 鳥取のスタバのようですね(笑)。47都道府県の中で唯一出店していなかったので、出店当日は行列ができていました。そのような感じで、中国には“コンビニ空白地”がたくさんあるわけですね。本日はありがとうございました。

(取材協力:ローソン

連載が本になりました!:

 連載「仕事をしたら○○が見えてきた」が、『ササる戦略』(三才ブックス)というタイトルで書籍化されました。

 「なぜミニストップのソフトクリームは真似されないのか?」「50年以上前に発売された『スーパーカブ』が、いまも売れている理由」など、業界が注目する12社から“ヒットの法則”を紹介しています。

 ビジネス書が苦手……という人でも大丈夫。商品を開発した人はどのような苦労があったのか。その商品を売る人はどのような工夫をしたのか。マーケティングや消費者の行動などを分かりやすく解説していますので、オススメの1冊です!

 →『ササる戦略』(Kindle版


前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.