願望系でリードする(2/2 ページ)

» 2016年08月26日 05時30分 公開
[泉本行志INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!
前のページへ 1|2       

「●●すべき」より「○○したい」という言い方

 チーム内のコミュニケーションミスが多いことを訴える場合も、「もっと各自が○○なところに注意して取組むべきだ」と発言するより、「このチームを、もっと○○な感じにしていきたいですよね〜」と願望系で発言した方が響きがいい。

 人の感情を意識してマネジメントをするなら、自分を主体とした「I(アイ)メッセージ」を心掛けるべきです。

 チームをまとめるために、リーダーとしてスケジュールを引いて、タスクを分担し、課題を一覧化して――と管理しても、しょせんすべてを把握・管理することは不可能。各メンバーが主体的に問題を予見・発見し、対策を講じていくチームを作ることが必要です。

 そのためにはチームの雰囲気が大切で、リーダーの求心力が不可欠。人は主体的に仕事を楽しんでいる者の周りに集まるもの。そしてリーダーの態度が、チームの雰囲気を決めます。

 それを突き詰めていくと、「リーダーが仕事を楽しんでいること」を醸し出すことが必要で、それが伝わると、自然と主体的なチームが形成されるのだと思います。

 願望系で仕事を主体的に楽しんでいるリーダーを演じる。「演じる」といっても、それは虚構を演じていくわけでなく、実際そういった発言を心掛けると、リーダー本人も自ずとその気になってくるもの。

 リーダーが眉を細め、にらみをきかせて管理しようとしても、できることなど限られています。きついときにこそ、正論を吐いてハッパをかける代わりに、「〜したい」と願望系で語り掛けましょう。(泉本行志)

 →フォローして泉本行志氏の新着記事を受け取る

前のページへ 1|2       

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.