同じ仕事なのに、なぜあの人は「結果」を出すのか結果を出す“下ごしらえ”(2/5 ページ)

» 2016年09月02日 07時55分 公開
[上阪徹ITmedia]

「過去の仕事を探ること」がポイント

過去の仕事を「知る」ことも忘れてはいけない(写真はイメージです)

 上司に資料づくりを命じられた場合、どんなクオリティレベルの仕事をすれば、上司は納得してくれるのか。あるいはほめてくれるのか。それが把握できているかどうか。

 自分の主観で「このレベルでやっておけばいいだろう」と思ったことが、上司の主観で見れば、「こんなレベルではOKは出せない」ということにもなりかねない。

 そこで有効なのが、過去の仕事を探ること、と語っていた経営者がいた。第3回の「アウトプットイメージ」でも、サンプルや参考になるものを探してみる有効性を書いたが、これはレベル相場の確認にも役立つのだ。

 経営者は若いころ、上司に仕事を頼まれたとき、過去の仕事について、上司に必ず尋ねていたという。「いい実例はないですか」「何かお手本になるようなものはありませんか」「サンプルとして参考にできるものはありますか」……。

 これによって、経営者は頼まれた仕事のレベルを理解することができた。その仕事の「相場観」が分かったのだ。

 もし、上司がイメージを持っていないようであれば、「過去にこういう仕事を依頼されたことがないか」「何かいいサンプルになるものはないか」と先輩に聞いてみるのもいい、と語っていた。

 勘違いするべきではないのは、もらったお手本やサンプル、見本をそのまま真似ろということではないことだ。あくまでこれらは、仕事レベルを知る、相場観を知るツールに過ぎない。そのレベルまで、あるいは、そのレベル以上の仕事をしようとするために、ツールとして使えばいいというだけだ。

 その意味では、そのものずばりサンプルにならなくても、似た仕事、近い仕事、上司の仕事、同僚や先輩の仕事、同じ部署の仕事など、相場観を知るヒントはたくさんある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.