『こち亀』の舞台になった「亀有駅」は、どんな特徴があるのか新連載・○○駅の拠点力(亀有編)(3/4 ページ)

» 2016年10月04日 07時28分 公開
[小林拓矢ITmedia]

ワンパターンの街、亀有

亀有駅から少し歩くと、ショッピングセンター「アリオ亀有」がある

 そういう意味では、亀有はワンパターンの街である。会社に出かけ、帰り、買い物し、帰る。そんな繰り返しの日常を送るには、不便ではない。

 『こち亀』最終巻200巻を読んでいると、1回完結で、話にオチがつくものばかりである。連載初期のころから“両津勘吉は最後に失敗する”という定番のオチが多い。

 そんな亀有と、『こち亀』は、街と作品の性格がリンクしていると考えてもいいだろう。

 亀有駅から少し歩くと、「アリオ亀有」というイトーヨーカドーを中核としたセブン&アイ・ホールディングス系列の複合商業施設がある。

 こういった郊外型のショッピングモールは、地元で暮らす、それもクルマ社会の中で暮らす人がよく利用している。店内にはユニクロもロフトも、タワーレコードもある。便利であることには間違いない。その地で暮らす人にとっては、これほどありがたい商業施設もない。

 映画館も備えられたこの施設は広く、地方にあるようなショッピングモールそのものである。低層の建築物で、中には吹き抜けがあり、巨大なフードコートもある。フードコートでのんびりしていると、まるで故郷に帰ったかのような心境になってくる。

 しかし、である。そうした空間の中で、「このままでいいのか」といった焦りを感じる人もいるかもしれない。「地方から上京してバリバリ働いて、給与をたくさんもらって、高層マンションに住んで……」といった夢を描いていた人にとっては、ここは1人でいたくない場所なのかもしれない。なぜ、1人でいたくないのか。フードコートなどで食事をとろうとしても、席に座っているのは幸せそうな家族がたくさんいる。そうした人がたくさんいる中での食事は、孤独を増幅させるスペースなのかもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.