“小さな高級車”幻想に挑むデミオとCX-3池田直渡「週刊モータージャーナル」(3/4 ページ)

» 2016年12月05日 06時45分 公開
[池田直渡ITmedia]

小さな高級車

 だからCX-3は、もしかしたら世界で初めて小さな高級車を目指せたかもしれないクルマなのである。

 まず良いところから話をしよう。先ほど書いた通り、マツダはCX-3をSUVではなくクロスオーバーと呼ぶ。クロスオーバーは車型としてのクロスオーバーではなく、人々の使い方のクロスオーバーなのだとマツダは言うのだ。それはユニバーサルデザインと言い換えられる部分もあるだろう。

ナッパレザーのインテリアを取り入れたCX-3 特別仕様車「Nobel Brown」 ナッパレザーのインテリアを取り入れたCX-3 特別仕様車「Nobel Brown」

 CX-3のシート高は60センチに設定されている。これは人が最も筋力の負担なく座れる高さなのだという。例えば、お年寄りを乗せるとき、介護車両のようなリフターが付いていれば便利かもしれないが、それは使わないときには邪魔である。コストもかかる。だったら、シートそのものを座りやすい高さにすることで、ある程度の救済はできるはずである。そういう老若男女のさまざまな事情をクロスオーバーして使い勝手を考えたところにCX-3の志はある。

 と、書くと、CX-3を買いたくなった人がいるかもしれないが、筆者はここで水を差す。それは理想と現実の大きすぎるギャップである。特に気になるのがサスペンションのセッティングである。

 試乗をしながらずっと首を捻っていた。「なんでこんなに乗り心地が悪いのだろう?」。ばねが硬くて突き上げるということではなく、サスペンションとタイヤが速度にかかわらず、ずっとブルブルと不快な上下振動を伝えてくるのだ。振動の質がゴムっぽい。となればブッシュかタイヤということになるが、同じブッシュを使う他のモデルに問題がないとすればタイヤのケース剛性がクルマと合っていないのではないかと感じた。いわゆるタイヤの縦ばねに起因する現象だ。この乗り心地はとてもではないが小さな高級車と言えない。

 さらに車両のコントロールを自分の思う線一本に乗せることが大変である。だから筆者はクルマを運転している間中、身構えて硬くなっていた。クルマを信頼できない。あるいは情報交換が自在でない感じ。それはとてもマツダらしくない。

 同時に試乗したデミオの1.3ガソリンモデルは、乗り心地といい、信頼感といい申し分なかった。公道なので、実際にやりはしないが、これならしごき上げてタイヤが滑る領域で走らせても安心だと思ったのである。ちなみにデミオの車両重量は、ガソリンモデルはFFで1020キロ、4WDで1120キロ。ディーゼルはFFで1130キロ、4WDで1210キロとなっている。筆者が試乗したのはガソリンの4WDとディーゼルのFFなので、期せずして車両重量はほぼ一緒なのだが、ハンドリングには大分差があった。それはディーゼルエンジンがガソリンエンジンに比べて100キロ近く重く、鼻先の重量が全然違うからである。

 かくしてデミオは見栄的に一番チョイスするのが難しいガソリンモデルがベストチョイス。次いで、ガソリンほど優れていないが、その商品性を考えれば悪くないディーゼルということになった。そしてずっと離されてCX-3がいる。デミオのガソリンエンジンモデルが全幅の信頼がおける相棒だとすれば、デミオのディーゼルはちょっと目を離さない方が良い部下、CX-3は一時も目が離せない問題児という体であった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.