軽じゃないハスラー、スズキ・クロスビー池田直渡「週刊モータージャーナル」(3/3 ページ)

» 2018年01月29日 06時30分 公開
[池田直渡ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

 さてハンドリングである。実は市街地を走り出して数キロはとても印象が良かった。運転しながら「いいじゃんこれ」とつぶやくくらいには。ところが東関道で時速80キロほどに速度を上げると様子が変わってきた。

荷物の積載性を重視したラゲッジスペース。ベビーカーが立てて積めるというのがこのところのスズキのプッシュポイント 荷物の積載性を重視したラゲッジスペース。ベビーカーが立てて積めるというのがこのところのスズキのプッシュポイント

 切り足し側は問題ないのだが、戻し側の様子がおかしい。乗用車のステアリングは例外なくバンプトーアウトに仕立てられている。サスが沈むと舵角が減るのだ。コーナリングをイメージしてもらえば分かるが、外側前輪に荷重が乗れば乗るほど勝手に切り込んでいく設定は危ない。もちろんどんなにロールしても舵角一定が保てるなら理想だが、有効長の違うさまざまなアームと、ステアリングギヤボックスーハブ間をつなぐタイロッドの長さの関係で、アシが動けば舵角は必ず変わるのがリアルワールドだ。

 そこでタイヤの前後位置決めをするアームとハブもしくはフレームとの接続部に噛ませるブッシュの容量を後ろ側だけ大きく取って、横力が入るとゴムブッシュが圧縮されて少しタイヤのつま先が外に向くように設定しておくのだ。ここまではクロスビーもちゃんとしていた。しかし、その後である。ステアリングを戻し始めると、横力で圧縮されていたゴムブッシュがドライバーの操作より遅れて戻り、ドライバーが適正な戻し量で操作を止めた後もステアリングを戻してしまう。その結果、直進安定性に問題が起きる。つまり、路面の荒れの分入れた補正を戻していくとき、最適舵角が決められないのでまっすぐ走らない。

 市街地でそれが出なかったのは恐らくエネルギー量が低いからだ。高速になれば運動エネルギーが増えて、ゴムの圧縮量を増やす。強く圧縮されたゴムから横力が取り除かれていくに連れて舵角が変わっていく理屈だから、低速ではあまり影響が少ない。しかし高速でラインをトレースしてくれないクルマは疲れる。

 クロスビーの用途を考えたとき、いわゆるアウトドアスポーツに伴う移動で高速道路を使うことはそれなりに多いだろう。この点については改善を求めたい。

ラゲッジの床下には脱着可能なアンダートレーを装備。海や雪山で濡れたものや汚れたものを収納しても外して洗える。キャンプでは氷を入れて飲料を冷やせるとか ラゲッジの床下には脱着可能なアンダートレーを装備。海や雪山で濡れたものや汚れたものを収納しても外して洗える。キャンプでは氷を入れて飲料を冷やせるとか

 軽自動車で磨かれたスペースの活用は見事で、例によってベビーカーの収納や、脱着式で水洗い可能なラゲッジアンダーボックスなど痒いところに手が届くようになっているし、撥水生地を採用したシートや、ラゲッジの電源装備など見所は多い。

アウトドアでの使用はもちろん、子どもが水物をこぼすような日常シーンでも有効な撥水シート アウトドアでの使用はもちろん、子どもが水物をこぼすような日常シーンでも有効な撥水シート

 クロスビーは全体を見ればなかなか面白いし、よくできているクルマだと思う。価格的にも176.6万円から214.6万円と、SUVだと思えば、いい線を突いている。それは競合車の値段を見れば分かるだろう。

XV 213.8万円〜224.6万円

ジューク 197.5万円〜346.9万円

ヴェゼル 192万円〜256.5万円

CX-3 210.6万円〜240.8万円

 ここまでに記した通り、1つだけ大きな傷があり、それは高速の直進安定性である。スズキができるだけ早期にこの問題のケアをしてくれることを強く望む。

筆者プロフィール:池田直渡(いけだなおと)

 1965年神奈川県生まれ。1988年企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)入社。取次営業、自動車雑誌(カー・マガジン、オートメンテナンス、オートカー・ジャパン)の編集、イベント事業などを担当。2006年に退社後スパイス コミニケーションズでビジネスニュースサイト「PRONWEB Watch」編集長に就任。2008年に退社。

 現在は編集プロダクション、グラニテを設立し、自動車評論家沢村慎太朗と森慶太による自動車メールマガジン「モータージャーナル」を運営中。

 →メールマガジン「モータージャーナル」


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.