ありそうでなかった「段ボールを開けられるマッキー」 ゼブラが明かす開発の裏側時代に合ったマーカーに(2/2 ページ)

» 2018年08月03日 14時28分 公開
[濱口翔太郎ITmedia]
前のページへ 1|2       

切れ味と安全性へのこだわり

 「マッキーワーク」を開発する上では、パーツの切れ味と安全性の両立にこだわった。けがや箱の中身の破損につながらないよう、素材はプラスチックを使用している。

 「パーツは単にとがらせるのではなく、真ん中がくぼんだ形状にしている。普段は触っても指を傷つけないが、テープに押し当てた場合のみ、鋭利な切れ味を発揮する」という。

 「素材は耐久性に優れつつ、テープに引っ掛かりやすいものを採用した。多少のテープを裂き続けても刃こぼれしないため、長く使ってもらえれば」と自信を見せる。

photo 主な用途

従来品と30円しか変わらず

 こんな工夫を凝らした「マッキーワーク」だが、従来品の「ハイマッキー」(税込162円)と30円しか価格が変わらず、手に取りやすい点も強みだ。「調達面も工夫し、品質を保ちつつコスト削減に成功している。オフィスや一般家庭で気軽に手に取ってもらえれば」とゼブラは強調する。

 発売後は、売れ行きやユーザーの反応を注視する。一定の成果が出た場合は、“段ボールを切れるパーツ”の他商品への導入も検討する。

 同社は「今後、『マッキー極細』『マッキーノック』などのマッキーシリーズや、ボールペンに段ボールを開けるためのパーツが付属する可能性はゼロではない」と話している。

photo 現在販売中の「マッキー」シリーズ
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.