#SHIFT

600年以上続く沖縄・竹富島の祭りに、廃れゆく地域が習うべき姿があった小さな南の島の文化(2/7 ページ)

» 2018年11月08日 06時00分 公開
[伏見学ITmedia]

観光客も一団に加わるユークイ

 その代表例が7日目夜に行われる「世乞い(ユークイ)」。これは神の使いである神司(かんつかさ)を先頭に100人前後が「道唄」を歌い、太鼓と銅鑼などを鳴らしながら、島内の3つの集落(東集落、西集落、仲筋村)の家々を回り、儀式を行うというもの。この“夜回り”は種子取祭を統一した根原金殿をまつる根原家から始まり、その後は各集落に分かれて深夜まで行われる。

ユークイの一団。前方には迎え入れる家の人たちが待っている ユークイの一団。前方には迎え入れる家の人たちが待っている
庭で歌い、踊る 庭で歌い、踊る
すっかり夜が更けてもユークイは続く すっかり夜が更けてもユークイは続く

 そして翌日の午前5時、3集落に散ったユークイの一団は根原家に再び集まり、ユークイの終わりを告げる「ユークイ留め」を行なう。その後、種子取祭の中心場所である「世持御嶽」に一団が戻って来るのだ。

 大勢の観衆や演者が見守る中、神司たちが遠くからゆっくりと歩いてくる場面は、種子取祭のハイライトの1つである。

種子取祭8日目の朝、世持御嶽に帰ってくる神司たち 種子取祭8日目の朝、世持御嶽に帰ってくる神司たち
大勢の人たちに見守られる一団 大勢の人たちに見守られる一団

 種子取祭のメインは7日目、8日目の奉納芸能だ。世持御嶽に設置された特設舞台において、両日とも午前8時ごろから午後5時ごろまでぶっ続けで行われる。2日間で実に80ほどの演目が披露されるのだ。演目は大きく分けて「踊り(ブドゥイ)」と「狂言(キョンギョン)」の2種類。演目は初日に決められ、その内容は毎年変わる。

18年に行われた種子取祭の内容(出典:星野リゾート) 18年に行われた種子取祭の内容(出典:星野リゾート)
世持御嶽 世持御嶽

 会場は多数の立ち見が出るほどの盛況ぶりで、老若男女が舞台を見守っている。子どもたちの席もある。どうやら種子取祭の期間は、島にある唯一の学校、竹富小中学校は授業が休みのようだ。まさに島民全員参加の大イベントである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.