4年ぶり「春のアイス値上げ」の真相消費者心理まで冷やす?(2/2 ページ)

» 2019年01月09日 07時10分 公開
[服部良祐ITmedia]
前のページへ 1|2       

冷凍食品の運送、特に人手足りず

 加えてアイスのような冷凍食品の輸送は、特にコストがかさむ傾向にあるという。「冷凍のため身体的にもきつい労働環境で不人気な傾向にある。運輸業界でも募集が特に苦戦しており、コストもかかっているようだ」(前述のアイス大手の担当者)。

 実は、アイスと同じく凍らせて輸送する冷凍食品についても、大手各社が今春からの値上げを表明している。味の素冷凍食品は業務用商品335種類について、2〜10%引き上げる。ニチレイフーズも業務用の冷凍調理食品と一部の常温食品について3〜7%アップする。日本製粉は市販用、東洋水産は市販用・業務用の冷凍食品をやはり値上げする。

 値上げを表明した大手冷食メーカーの担当者は「原料高騰やエネルギーコストに加えてドライバー不足は切実。人件費は今後も上がっていく要因しかない。外国人材の登用などが進まないと厳しい」とみる。

 冷凍系の食品値上げに特に横たわる、流通費の高騰という構造的問題。一方でアイスは少子高齢化の影響を受けがちな菓子業界の中でも、順調に伸びてきたジャンルだ。日本アイスクリーム協会によると、17年度のアイス市場は初めて5000億円を突破した。ここ数年は「冬アイス」ブームを背景に、夏以外にも主に大人の女性向けの「プチリッチなスイーツ」として売れてきた。

 アイス市場の伸びに水を差すことにもなりかねない今回の一斉値上げ。特に食品の中でも菓子は嗜好品の傾向が強く、値上げの影響は受けやすいとみられ、価格や容量での勝負はますますしにくくなる。「機能性など付加価値を上げた商品で対抗していきたい」(江崎グリコの担当者)と各社は引き続き高単価なリッチ系商品を打ち出す方針だが、果たして消費者の購買意欲にどう影響するか。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.