マーケティング・シンカ論

杖にIoT? オートバックスが「見守り」を新事業にするワケクルマだけじゃない「安心・安全」(1/3 ページ)

» 2019年03月13日 07時00分 公開
[加納由希絵ITmedia]

なぜあの企業は「戦略転換」したのか:

 事業がうまくいっても、それが長く続くとは限らない。時代に合った新事業の立ち上げや経営方針の転換ができれば、持続的な成長につながるだろう。しかし、新しい戦略を実現し、成功させるのは簡単ではない。戦略転換した企業の収益の推移を追いかける。

連載第1回:「回転しない寿司」路線から6年 元気寿司が思い知った“意外な効果”

連載第2回:女子向けワイン酒場「ディプント」をヒットさせたプロントの“緻密な戦略”

連載第3回:焼き鳥からうどんへ“華麗”にシフト トリドールが戦略転換できたワケ

連載第4回:海外で増え続ける「一風堂」 運営会社に聞いた進出の苦労とラーメンの味

連載第5回:「本業と無関係」「10年かかる」 キャビア養殖に挑む電線メーカーの生き残り術

連載第6回:本記事


 カー用品店として知られるオートバックスセブンが、新事業に着手している。さまざまなモノがインターネットにつながるIoTの技術を活用するという。

 自動車とIoT技術は密接に関係している。だから、通信技術を活用したカー用品を展開するのかと思いきや、そんなに単純ではない。

 新サービスの一つは「杖(つえ)」だ。高齢者や視覚障害者などが外出時に使う杖に取り付けるIoT機器の提供サービスを2019年夏ごろに開始する。この機器で、位置情報や移動情報を家族が把握したり、本人が緊急事態を知らせたりできる。このサービスのように「見守り」をキーワードとしたIoT事業を展開していくという。

 なぜ杖なのか。なぜクルマと離れた事業を展開するのか。そこには、IoTプラットフォーム構築の先にある、将来を見据えた事業構想があった。

photo オートバックスセブンは「杖」に取り付けるIoT機器を活用した見守りサービスを提供する

自動車以外の成長ドライバーが必要

 まず、オートバックスセブンがIoT事業に参入するのはなぜだろうか。

 カー用品で知られる同社だが、新事業に取り組むのは初めてではない。社名のAUTOBACSには「アピール」「ユニーク」「タイヤ」「オイル」「バッテリー」「アクセサリー」「カーエレクトロニクス」「サービス」の頭文字が含まれ、創業当時から続いている6商品で独自の価値を提供し続けていることを表す。それに「第7の商品」という意味の「セブン」を加えている。「常に7つ目を探し続ける、というのが理念です」と、同社ICT商品部長の八塚昌明氏は説明する。

 これまでにも、洗車専門店の展開や、女性を意識したオリジナルカー用品ブランドの立ち上げなど、新しい事業に取り組んできた。今回のIoT事業も同じ考え方だが、「自動車関連ではない事業は初めて」(八塚氏)だという。

 「カー用品店は40年以上続く事業ですが、これから国内で市場が大きく成長していくわけではありません。自動車のアフターサービスにおけるシェアを守りながら、5年後、10年後を考えて、新たな成長ドライバーをつくることが必要なのです」と、八塚氏はIoT事業参入の理由を話す。

 自動車関連ではないといっても、IoT事業の考え方はこれまでと大きく異なるわけではない。共通キーワードは「安心・安全」だ。「安心・安全は大切にしている価値の一つですが、ライフスタイルの中で安心・安全が求められるのはクルマだけではありません。さまざまな場面でサポートするべきだと考えています」(八塚氏)。オートバックスの来店者の年齢層も少しずつ上がっている。クルマ以外の場面でもサービスを提供し、お客さんの安心・安全に貢献したいのだという。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.