新型コロナ“被害”はAIで食い止められるか 感染拡大と「地震よりひどい」デマへの処方箋とは「ウイルスはお湯で防止」無根拠デマ(1/2 ページ)

» 2020年03月03日 08時00分 公開
[服部良祐ITmedia]

 影響が広がる新型コロナウイルス問題。国を挙げての封じ込めに加え、企業のテレワーク化、イベントの相次ぐ中止など余波は至るところに及んでいる。マスクやトイレットペーパーの買い占め騒動など、感染症そのものと違う被害も既に浮上している。

 中でも問題になっているのが、「〇〇町でコロナウイルスが出た」「感染予防にはお湯を飲むと良い」といった、SNSにおける誤ったデマの拡散だ。Twitterなどでは出所や根拠不明の情報が深刻な問題を引き起こす。一方で、投稿のビッグデータからユーザーの行動や感情を解析することで、思いもよらない情報をあぶり出すことも可能になるという。

photo 新型コロナでは感染だけでなくデマ拡散も深刻な問題に(写真はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

「ウイルスはアルコール消毒できない」「お湯飲めば予防に」……

 AI(人工知能)を活用した災害情報サービスを提供するSpectee(スペクティ、東京・千代田)では、新型コロナのデマ検証情報の分析に乗り出している。同社の村上建治郎社長は「北海道地震などの災害時より今回のデマ拡散の方が量も種類も膨大」と顔をしかめる。同社はAIを活用し、SNSのビッグデータ分析から新型コロナの感染状況を割り出すシステムも始めた。AIやビッグデータは、果たして未曽有の感染症の一次・二次被害拡大に立ち向かえるのか。

 Specteeは現在、各メディアなどが参画しているニュースのファクトチェックを行う特定非営利活動法人・FIJ(ファクトチェック・イニシアティブ)に参加している。新聞社やテレビ、ネットメディアといった協力機関と連携し、チェック対象となるSNSなどに流れるデマ情報について、大本のソースはどこからかなどを分析、彼らに提供する役割を担う。各メディアは実際の真偽について取材で検証し、デマ打消しのニュースを自社メディアやFIJのサイトに流す仕組みだ。

 村上社長によると、新型コロナ関連で最近SNSで出回ったデマの中でも悪質なのが「ウイルスはアルコール消毒できない」「高温に弱く、1日1杯お湯を飲めば予防になる」といったもの。加えてさらに根強く問題なのが「〇〇(県、町、あるいは特定施設)でコロナウイルスが出た」と断定するデマだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.