BABYMETALプロデュ―スの舞台裏をKOBAMETALに聞く メタルとダンスをいかにして融合させヒットに導いたのか?世界中に潜在的な市場(1/2 ページ)

» 2022年01月18日 05時00分 公開
[柳澤昭浩ITmedia]

 米国の音楽ヒットチャート・ビルボード――。そのランキングで坂本九さん以来、56年ぶりにトップ20に入った日本のメタルダンスユニットがある。その名は「BABYMETAL」。SU-METAL(スゥメタル)と、MOAMETAL(モアメタル)の女性メンバー2人で構成されている。

SU-METAL(スゥメタル)と、MOAMETAL(モアメタル)の女性メンバー2人で構成されているBABYMETAL(トイズファクトリー提供)

 BABYMETALの存在は、日本のエンタメビジネスの常識を変えたといっても過言ではない。メタルという激しさのある男性的な音楽と、キャッチーなルックス、華麗なダンスミュージックを見事に融合させ、欧米を中心に世界中のファンを熱狂させた。2016年にはロンドンのウェンブリー・アリーナで日本人初となるワンマンライブを開催。X JAPANのYOSHIKIは、「かわいい女の子とメタルの融合というアイデアはすごく気に入った」と評価し、『第71回NHK紅白歌合戦』では共演も果たしている。

 そのBABYMETALをプロデュースしたのが、今回取り上げるKOBAMETALさんだ。『10 BABYMETAL LEGENDS』(ぴあ)『鋼鉄っぽいのが好き ‐人生9割メタルで解決‐』(KADOKAWA)と2冊の著作を上梓した。

 ぴあ総研によれば、20年のライブ・エンタテインメント市場は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、前年比82.4%減の1106億円と試算されている。加えて、コロナ前の水準に回復するのは、最短で23年とも発表した。

ライブエンタメ市場将来予測(ぴあ総研のWebサイトより)

 この状況をKOBAMETALさんはどう見ているのかを聞いた前編「BABYMETALのプロデューサー「KOBAMETAL」に聞くライブエンタメビジネスの展望」では、コロナ禍のライブ・エンタテインメントビジネスの展望を聞いた。中編ではBABYMETALプロデュ―スの裏側について聞く。

KOBAMETAL:プロデューサー、作詞家、作曲家、エッセイスト。メタルの神・キツネ様のお告げを届けるメッセンジャー、そしてBABYMETALをプロデュースし、世界へと導いたマスターマインド。近著として『10 BABYMETAL LEGENDS』『鋼鉄っぽいのが好き ‐人生9割メタルで解決‐』(KADOKAWA)を上梓。Twitter:@KOBAMETAL_JAPAN。Instagram:@kobametal_official(photo:宮脇進(PROGRESS-M)提供)

メタルがダンスミュージックに感じた

――今やBABYMETALは世界的なアーティストになりました。このプロジェクトの経緯、どうプロデュースされていたのかは、大変気になるところです。ウィキペディアなどではいろいろと紹介されていますが。

 ウィキペディアですか? 面白いですよね(笑)。どういった方が書いて、更新されているのか分かりませんが、ワタクシも知らないウソの情報も載っていたりしますね(笑)。

 シンプルに、ワタクシはヘヴィ・メタル(以下、メタル)が好きだったんです。当時、既にメタル界には、レジェンドといわれるアーティストも数多くいました。そんな中で、そこを目指すのかと問われた時、ワタクシは目指さない選択をしました。

――好きだけど目指さない?

 もちろん、リスペクトもしていますし、好きなアーティストもいっぱいいますが、彼らを目指したところで、彼らを超えるかといわれると、多分難しい。

 例えば、Metallica(以下、メタリカ:世界的に最も成功を収めたメタルバンドの1つ)みたいなバンドをやりたいと思って、曲をいっぱい作って、メタリカみたいな格好をしたとしても、メタリカ以上になることは、確率的にかなり低いと思います。

 ワタクシが本物のメタリカを聴きたかったら、メタリカっぽいバンドを聴くことはないと思います。例えば本物の鰻を食べたいと思ったら、鰻専門店に行きます。あえて鰻“風”を選ぶことは無い。そういう感覚なんですよね。

――そのスタンスからどうBABYMETALにつながるんですか?

 ある時、ワタクシにはメタルがダンスミュージックに感じたんですよね。

 メタルのリズムや、リズム的な“決め”が多いところ、アーティストのパフォーマンス、アクション、すごくダンスっぽい感じがしたんです。また、アーティストとお客さんのアクションも一体化していて、ここもダンスっぽく感じました。

 そういう視点にフォーカスし、メタリカっぽいものではなく、BABYMETALだけにしかできない、唯一無二なものを作っていこうと考えていました。

――ファンの属性を考えるとメタル、アイドル、ダンス、なかなか融合しにくいようにも思います。当時から今の成功は想定していましたか?

 ワタクシは、メタルにどっぷりつかった時間が長く、『鋼鉄っぽいのが好き ‐人生9割メタルで解決‐』の中では「解脱」と言っていますが、一度メタルを解脱し、メタル、メタルシーンを客観的に、俯瞰的に見れるようになったんです。

 そこから、メタル以外のものにも触れた結果、ファンの方のアーティストへの向き合い方は、メタルもアイドルもそんなに違わないと感じたんです。

 それらのファンの方の多くは、次から次へと流行(はや)りものを乗り換えていくというよりは、狭く、深く、長く。Iron Maiden(アイアン・メイデン)やメタリカなど、何十年も応援して、アルバムが出れば必ず買う、コンサートがあれば必ず行くみたいなファンがいるわけです。

 ジャンルは異なっても、アニメ、プロレス、野球やサッカーなどのスポーツにも熱狂的なファンがいて、それぞれに共通することとして、熱量を生み出すストーリーがあると思ったんです。

 BABYMETALは、熱量を生み出すストーリーにフォーカスして、海外展開などを含む多様なチャレンジを続けていきました。もちろん厳密に言えば、アイドルやアニメ、メタルのファンの方のタイプは違うかもしれないですけど、共通する部分も多いなと感じたんです。

――さまざまな要素を客観的に、俯瞰的に見た結果ですね。結果ビジネス的にも成功に導くことができた。

 多分、根底にある気持ちは一緒だと思うんですよね。ワタクシ的には、BABYMETALを1つの物語のように捉えて、「この後どうなっていくんだろうか」という、ワタクシ自身もいちファンの目線で続きが見たくなるような、そんなイメージを大切にしています。

10 BABYMETAL BUDOKAN」(トイズファクトリー)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.