2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

アイドルが登場するのは「ガンダムファンが嫌いそうだから」 「マクロス」河森監督の企画論日本は「いつのまにかアニメ後進国」

「アイドル×ロボット×戦争」で“ロボットアニメ観”に風穴を開けた「マクロス」シリーズ。河森正治監督はいかにしてマクロスを生み出したのか? キーワードは「ガンダムじゃないもの」だ。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 35周年を迎えた大ヒットアニメシリーズ「マクロス」。「アイドル×ロボット×戦争」というアイデアは、「機動戦士ガンダム」が打ち立てた圧倒的な“ロボットアニメ観”に風穴を開けた。河森正治監督はいかにしてマクロスを生み出したのか? キーワードになるのは「ガンダムじゃないもの」。ディー・エヌ・エー(DeNA)、創通、文化放送が始めたアニメプロジェクト「Project ANIMA(アニマ)」の発表会で語った。


マクロス誕生秘話を語る河森正治監督

 もともとは工学エンジニアを志していた河森監督だが、「宇宙戦艦ヤマト」をきっかけに「スタジオぬえ」を知り、アニメの世界へと足を踏み入れる。新たに企画を立ち上げる時に高い“壁”となったのが、ロボットアニメの名作「機動戦士ガンダム」と「業界の常識」だった。

 「絶対に『ガンダムじゃないもの』にしたかった。初期案ではガンダムから離れるために人間型じゃないロボットを提案しましたが、『おもちゃは人型じゃないと売れない』とストップがかかりました」(河森監督)

 そこで生まれたのが、通常時は現実に存在しているような戦闘機の形態で、状況に応じて人型ロボットの形態に変形するロボット「バルキリー」。それでも「飛行機は売れないからやめてほしい」とストップがかかったが、試作品を作って目の前で展開することでゴーサインを得たという。

 マクロスシリーズの特徴である「ロボット×歌」も、「ガンダムじゃないもの」を追い求める中で出てきたアイデア。「ガンダムファンから一番嫌われそうなものは、アイドルですよね」(河森監督)と、アイドルによる歌の力で戦争が終結する物語が生まれた。

 「放送中は何度も『戦場で歌うな、不謹慎だ』『歌わせるのをやめろ』という苦情をいただいていました。アニメファンにとっては『リアルな戦争=ガンダム』だったから、歌と戦争が受け入れられなかった。でもベトナム戦争などの実際の戦場では、不謹慎どころか、歌手や役者が慰問で歌っているという事実があるんですよね」

 「ガンダムの逆を行く」から出発し、35周年を迎えるほどの人気長期シリーズとなったマクロス。こうした既存のヒット作品からの逆転の発想で生まれた作品には、例えば落ち物パズルゲーム「ぷよぷよ」がある。ゲームデザイナーの米光一成さんによると、王道パズルゲーム「テトリス」のソリッドなイメージを反転させることで、やわらかい「ぷよぷよ」が生まれたという。


「ガンダムの逆を行く」で立ち上がり、人気長期シリーズとなったマクロス

 河森監督は近年のアニメ作品に対し、「学園ものや転生ものなど同じような企画が連発されていて、一種のテンプレートになってしまっている。個々で見るといい作品はたくさんあるけれど、安易な方向に行きがちで、似てしまっている印象です。日本アニメは作品数が多くて一見活気があるが、世界的にみるといつのまにかこんなに後進国になっています。新しいオリジナルコンテンツを作っていかなければいけない」と警鐘を鳴らした。

 ちなみに、河森監督が現役で新たなアイデアを生み出せるカギは「旅」なのだとか。A作品の取材旅行をしながら、そこで見聞きしたものや出会った人から想起したB企画を立てているという。「ありえないものや関係ないものどうしを組み合わせて新しいものを作る」河森監督の発想法は、ビジネスパーソンにも参考になるはずだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る