2015年7月27日以前の記事
検索
コラム

「いちごの日」を商機に 手軽なスイーツから“育てる”体験まで1月15日は……

1月15日は「いちごの日」。産地から小売店まで、さらなる消費拡大を狙った多様な取り組みが展開される日になっているようだ。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 1月15日は「いちごの日」。この季節になると、食べるのを楽しみにしている人も多いだろう。この記念日は、全国いちご消費拡大協議会が「いいいちご」の語呂合わせで制定した。

 イチゴなら1月5日では? と思うかもしれないが、実は1月5日も「いちごの日」だ。とはいっても果物のイチゴではない。いちご世代と呼ばれる、高校受験を控えた15歳にエールを送る日とされている。

 イチゴの出荷量が最も多くなるのもこの時期。飲食店や小売店を中心に、イチゴを使った商品が増え、華やかになる。産地もPRに注力している。さらなる消費拡大に向けて、さまざまな分野で取り組みが加速しているようだ。

photo
イチゴの出荷量が増えるこの時期、消費拡大に向けた取り組みが活況

イチゴ商戦活況のコンビニ

 イチゴを使ったスイーツなどを手軽に食べられるところといえば、コンビニだ。各社ともイチゴ商戦に力を入れる。年末年始に新商品を多数投入して需要喚起を図っている。

 ファミリーマートは、大手3社の中では最も多い8商品を新発売。いちごの日に合わせて、1月9日から販売を開始した。スイーツはエクレア、パフェ、クレープ、ケーキサンドの4商品。サンドイッチ、パン、アイスも4商品あり、多彩に楽しめる。

photophoto ファミリーマートの「いちごのエクレア」(左)と「いちごのケーキサンド」(ニュースリリースより)

 ローソンも1月9日から7商品を販売。サンドイッチ、ロールケーキ、いちご大福といった定番に加え、イチゴカラーのメロンパンやイチゴピューレを使ったベイクドチーズケーキ、ローソン限定の江崎グリコ「アイスの実 濃厚苺」などを展開する。

photophoto ローソンの「いちごのメロンパン」(左)と「ストロベリー&クリームチーズケーキ」(ニュースリリースより)

 セブン‐イレブン・ジャパンのイチゴ商品は3商品と少ないものの、他社より早い12月末から販売を始めている。シュークリーム、どら焼き、モンブランと、ぜいたく感のあるスイーツをそろえた。

photophoto セブン‐イレブンの「ダブルクリームの苺ホイップ&カスタードシュー」(左)と「もっちり苺みるくどら」(ニュースリリースより)

 ただイチゴを食べるだけでなく、品種にもこだわりたい、という人に向けて、ネット通販サイト「築地市場ドットコム」はTwitterで「苺の断面図」のカタログを公開している。1月13日に公開した「バージョン4」では、新たに5品種を追加。形と硬さで分類し、縦半分に切った断面の写真を掲載している。色や形などの特徴が一目で分かり、品種による違いが大きいことに気付かされる。

産地発のプロモーションも活況

 イチゴの産地にとっても、イチゴが注目を浴びる時期は需要拡大の好機だ。

 「とちおとめ」「スカイベリー」などのブランドイチゴの生産地、栃木県は、生産量50年連続日本一を記念して、1月15日から「いちご王国」プロモーションを始めた(2月14日まで)。県内の商業施設で「いちごの食べ比べ」「利きいちご選手権」などのイベントを開催するほか、首都圏の各地で協賛事業を実施。栃木県産イチゴの販売やイチゴメニューの提供などが行われる。

 同じく全国有数の生産地である福岡県では、「育てる体験」でイチゴをPRする取り組みが始まった。JA全農ふくれんは、「博多あまおう」の誕生15周年特別記念企画として、オンラインでイチゴを育てることができるサービスを提供。1月15日に申し込み受付を開始した。

 楽天が提供するサービス「Ragri(ラグリ)」を利用。ラグリは、ユーザーがスマートフォンから育てたい作物と育ててもらいたい生産者を選び、収穫されたら直送されるというサービスだ。生産者からの写真やコメントを確認しながら、実際に育てていく過程をオンライン上の「バーチャル畑」で見守ることができる。

 今回の記念企画では、大粒イチゴ「博多あまおう デラックス」を栽培できる。「子どもがいる家庭やイチゴ好きの人に、イチゴを育てる過程を疑似体験し、それが手元に届く喜びを感じてほしい」という意図で企画したという。栽培申込価格は2200円(税別)で、申込期間は2月15日まで(先着1500人)。イチゴが届くまでには約50日かかる。

photo
JA全農ふくれんは「博多あまおう」誕生15周年記念企画を実施(ニュースリリースより)

 手軽なコンビニスイーツを味わうだけでなく、品種の違いを知ったり、生産者とつながったりと、楽しみ方が多様になっている。身近な果物の進化を感じることができるのも、「いちごの日」という記念日の効果かもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る