エンタープライズ:特集 2003/07/11 12:50:00 更新


特集:LVMによるディスクパーティションの動的化(前編) (7/7)

 今回は2GBをLV名「work」で、VG名「system」から切り出してみよう。なお、サイズ指定は、PEサイズの倍数の必要がある。計算上合わない場合には、倍数になるようシステム上で判断される。

# lvcreate -nwork -L2g system
lvcreate -- doing automatic backup of "system"
lvcreate -- logical volume "/dev/system/work" successfully created

 ここまででLVを作成すると、デバイス名は次のようになる。

/dev/<VG名>/<LV名>

 つまり、今回のデバイスは「/dev/system/work」となるわけだ。LVの状態は、lvdisplayで確認することができる。

# lvdisplay /dev/system/work
    --- Logical volume ---
        LV Name                /dev/system/work
        VG Name                system
        LV Write Access        read/write
        LV Status              available
        LV #                   1
        # open                 0
        LV Size                2 GB
        Current LE             512
        Allocated LE           512
        Allocation             next free
        Read ahead sectors     1024
        Block device           58:0

 ここでは、「LV Size」を確認することで、実際に2GB確保されていることが分かる。さらに、vgdisplayでVGを確認すると、2GBが割り当て済み(Alloc PE/Size)であり、2GBが空き(Free PE/Size)であることも分かる。

# vgdisplay
    --- Volume group ---
        VG Name               system
        VG Access             read/write
        VG Status             available/resizable
        VG #                  0
        MAX LV                256
        Cur LV                1
        Open LV               0
        MAX LV Size           255.99 GB
        Max PV                256
        Cur PV                1
        Act PV                1
        VG Size               4 GB
        PE Size               4 MB
        Total PE              1024
        Alloc PE / Size       512 / 2 GB
        Free  PE / Size       512 / 2 GB
        VG UUID               VvS3G8-aC1t-BIUb-nFFM-Mec6-5UVT-zsS1hv

 切り出したLVは、ディスク同様にフォーマットして利用することが可能だ。今回はext3でフォーマットしよう。

# mke2fs -j /dev/system/work
    mke2fs 1.28 (31-Aug-2002)
    Filesystem label=
    OS type: Linux
    Block size=4096 (log=2)
    Fragment size=4096 (log=2)
    262144 inodes, 524288 blocks
    26214 blocks (5.00%) reserved for the super user
    First data block=0
    16 block groups
    32768 blocks per group, 32768 fragments per group
    16384 inodes per group
    Superblock backups stored on blocks:
            32768, 98304, 163840, 229376, 294912
    Writing inode tables: done
    Creating journal (8192 blocks): done
    Writing superblocks and filesystem accounting information: done
    This filesystem will be automatically checked every 37 mounts or
    180 days, whichever comes first.  Use tune2fs -c or -i to override.

 あとは通常通りのマウントで利用可能だ。まず最初に「mount」と実行し、現在の構成を見ておこう。

# mount
    /dev/hda5 on / type ext3 (rw)
    proc on /proc type proc (rw)
    /dev/hda1 on /boot type ext3 (rw)
    devpts on /dev/pts type devpts (rw,mode=0620,gid=5)
    usbdevfs on /proc/bus/usb type usbdevfs (rw)
# mkdir /work ← マウントポイントを作成
# mount /dev/system/work /work ← マウント
# mount ← 再度確認
    /dev/hda5 on / type ext3 (rw)
    proc on /proc type proc (rw)
    /dev/hda1 on /boot type ext3 (rw)
    devpts on /dev/pts type devpts (rw,mode=0620,gid=5)
    usbdevfs on /proc/bus/usb type usbdevfs (rw)
    /dev/system/work on /work type ext3 (rw) ← マウント確認できた

 ここまでで、LVを実際に作成して利用できるようになった。次回の後編では、パーティションの追加やリサイズ、サーバ起動時の自動LVマウント方法などを紹介していく。

前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 |      

[佐藤大輔,ITmedia]