エンタープライズ:特集 2003/08/24 11:32:00 更新

[JAVA Developer特別企画]2003年10月号
知っておきたいデータベース移行術「Oracle→DB2編」 (1/7)

オープン系システムではOracleデータベースが主流ですが、多様化が進む現在、DB2ユーザーも増えてきています。そんなDB2ユーザーの中には、旧システムの改変に伴いDB2に切り替えたというユーザーも少なくありません。この記事では、そのような現場に役立つOracleデータベースをDB2に移行する手段を解説します。
JAVA Developer 2003年10月号より転載

 個人的には、Javaアプリケーションであれば、できるだけ製品非依存なアプリケーションを開発するのが理想であろうと思います。しかし実際には、少なからず製品に依存したアプリケーションになってしまいがちです。ではなぜ、製品依存になってしまうのでしょう。
 要因の1つは、その機能が製品固有のものという認識の低さだと思います。この記事は、Oracleデータベース(以降、Oracle)からDB2への移行(マイグレーション)を解説していますが、マイグレーションに興味がない方も、2つのデータベースの違いを確認していただければ幸いです。

日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトウェア事業部
ソフトウェアテクニカル・サポート
インフォメーションマネジメント技術部
I/Tスペシャリスト 竹内 笑子

マイグレーションの手順
 具体的なマイグレーションについて紹介していきましょう。現在稼働しているシステムのデータベースをマイグレーションするには、以下の3つのフェーズが必要です。

フェーズ1:移行前プラニングと査定
 移行する範囲を決定し、必要な資源を見積もり、リスク評価、データバックアップ、スケジューリング、移行スキルトレーニングなど、具体的な作業のプラニングとスケジューリングを行います。OracleとDB2では通常の管理手順もコマンドも若干異なってきます。またバックアップ・リカバリ計画も変更すべき点があるかもしれません。高可用性システムを構成している場合には、構成自体が変わってくる可能性もあります。

フェーズ2:移行
 DB2用にデータベース・オブジェクトを変換し、DDL文とデータをターゲットDB2にディプロイします。本記事ではこのフェーズについて詳しく解説します。

フェーズ3:移行後のテストと妥当性検証
 移行作業の最後のフェーズです。このフェーズではターゲットDBのチューニング、製品環境の設定、テストを行います。またユーザーに対するDB2のトレーニングも必要となります。

マイグレーションの対象
 移行対象となるのは、以下の項目です。
・データベースオブジェクト(表、索引、ビュー、順序、トリガーなど)
・データ型
・アプリケーションとデータベースとのインタフェース(SQL文、ビルトイン関数)
・ロック
 今回はJavaアプリケーションをDB2版にする際に考慮すべき項目のみ取り上げていきます。「Oracle Developer」や「Oracle Forms」などで開発されたアプリケーションの場合は、Oracle独自のAPIを多く含んでおり、移行がとても困難です。

[JAVA Developer特別企画]
知っておきたいデータベース移行術「Oracle→DB2編」
・データベースオブジェクト
・データ型
・ビルトイン関数
・SQL文
・ロックと読み取り一貫性

関連リンク
▼JAVA Developer
▼定期購読のご案内
▼バックナンバー販売協力店

JAVA Developer10月号表紙 JAVA Developer 10月号

大特集
再入門 J2SE

特集2 Oracle9i Application Server
[特別企画]
・例外処理のメカニズム
・データベース移行術(2)
 「Oracle→DB2編」
・Tomcatで試すJava2セキュリティ

      | 1 2 3 4 5 6 7 | 次のページ

[竹内 笑子,JAVA Developer]