BEAのESBはQuicksilverデザインモデル、とカージス新CTO

最近のJavaベンダー動向として目立っているのは、各社からのESB(Enterprise Service Bus)定義。BEAからもコメントが発せられた。

» 2004年10月16日 01時44分 公開
[木田佳克,ITmedia]

 15日、日本BEAシステムズは、米BEA Systemsで新たにCTO就任されたマーク・カージス氏を囲むプレス向けの合同会見を行った。同氏は、AT&Tベル研究所でTuxedo開発に携わった経歴を持ち、1996年にBEAへ入社。2004年8月、CTO就任となった。

BEAは設立10周年を迎えた。入社8年となるカージス新CTO

 カージスCTOは、「BEAは、統合化で他から抜きん出ている。シンプルでありながら、エンタープライズ指向とビジネスイノベーションへフォーカスする点が強みである」と語る。そして、今後最もフォーカスするというアプリケーションプラットフォームスイートの分野についてを軸とし、コメントをした。

 最近では、Webサービス間接続が増えている。障害となるものは、IT部門における再考、エンドポイントの管理だと言い、SOAについての動向も語る。

 「最近のSOAにおける動向では、システム全体ではなくアプリケーションごとの導入が見られる」とカージスCTO。言葉が先行しがちなSOAについても、明確なアップデートがあると強調し、サービス間接続は現実のものであると印象づけた。

 また、「Quicksilver」(コードネーム)は、BEA WebLogic ServerとESBの融合であるとし、他社でESBをソフトウェア技術だと質問されたところを「BEAはデザインモデル。プロプラエタリー(閉鎖的)なソフトウェアであればそうだろう」と差別化を語る。

 さらに、Quicksilverの捉えどころとしては、メタデータ呼び出しではなくポリシーを外に位置させるものと表現した。Quicksilverでは、2つのサービス間のつながりで考えた場合、サービスの外で互換マッチングを行う点に強みがあると言及する。

 BEAで定義するESBは、オープンスタンダードのみで構成する点が特徴であると言い、HTTP、JMSはもちろん、WS-*などの利用が差別化点であるとプレゼンで示した。

 Quicksilverを包括するSOAプラットフォームの「Diamond」(コードネーム)は、「BEA WebLogic Platform」の後継となるもの。「自己修復機能なども備えたユーティリティ化がポイントとなる」とし、Diamondの一部は2005年にリリースされるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ