言えないと恥ずかしいAMD64とEM64Tの違い64ビットコンピューティング最前線(2/3 ページ)

» 2005年06月24日 07時30分 公開
[ch3,C MAGAZINE]

AMDとAMD64

 AMDは、古くからインテル互換プロセッサの開発をしているアメリカのメーカーです。同社の技術力のレベルは非常に高く、今やオリジナルのx86系プロセッサ開発メーカーであるインテルをも脅かすほどの存在になりつつあります。

 その代表的な技術がAMD64プラットホームです。AMD64は、IA-32などで使われているx86命令セットを拡張した、64ビットプラットホームで、インテルのEM64Tに先駆け、既存x86ソリューションとの完全互換性を保ちつつ、64ビット性能を提供するように設計されています。

 今から2年ほど前の2003年4月、サーバおよびワークステーション向けのAMD Opteronプロセッサが登場しました。さらにAMDは、世界初かつ唯一のWindows対応デスクトップ/モバイルプロセッサである、AMDAthlon 64プロセッサを同年の9月に発表しました。このときコードネーム「Hammer」(ハンマー)と呼ばれていたAMD64は、現在では「AMD64プラットホーム」と呼ばれ、「x86-64」と呼ばれていた64ビット拡張機能については「AMD64 ISA」(AMD64命令セットアーキテクチャ)と呼ばれるようになりました。

インテルとEM64T

 あらためて説明するまでもなく、インテルは業界を常にリードしているアメリカ最大のプロセッサメーカーです。インテルは次世代プロセッサとして、ハイエンドの64ビット専用プロセッサであるItanium/Itanium2を開発していますが、Itanium2は既存の32ビットアーキテクチャとはハードウェアレベルでの互換性がありません。

 そこにライバル企業であるAMDが、「既存の32ビットアーキテクチャに64ビット機能を付加する」という新しい戦略を打ち出したため、対抗する形でEM64TというAMDのそれと互換性の高い技術を発表したのです。もちろん、インテルも従来の32ビットアーキテクチャに64ビット拡張機能を追加することは以前から研究をしていました。しかし、準備が整う前にAMDに先を越された形になり、結果的にインテルのEM64Tは、AMDに一歩遅れて市場投入されることになりました。

 2004年2月、インテルはデュアルプロセッサのサーバ/ワークステーション向けにインテルXeonプロセッサの開発コード名「Nocona」および「Potomac」(Xeon MPプロセッサの開発コード名)、そしてシングルプロセッサの「Prescott」の3つのIA-32プロセッサにインテルEM64Tを搭載することを発表しました。

 EM64Tの技術は新しいPentium4およびXeonプロセッサ(6xxシーケンスのPentium4 Processor)に搭載されています。

Column1 EM64T対応のチップセットとBIOS
 EM64Tを使うために必要なチップセットは、Intel 910かそれ以降のものになります。また、EM64Tを動作させるためにはBIOSでEM64Tを有効にしなければなりません。この機能がないマザーボードを利用している場合は、BIOSのアップデートが必要になります。

Copyright(C) 2010 SOFTBANK Creative Inc. All Right Reserved.

注目のテーマ