OpenOffice.orgの「Base」はAccessを狙わず何を目指したかOOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第5回(2/4 ページ)

» 2005年08月18日 08時00分 公開
[可知 豊,ITmedia]

データベースフロントエンドとして機能するデータソース

 OpenOffice.orgは、従来のバージョン1.0から「データソース」という機能を持っていた。

 これは、既存のデータベースに接続して、そのデータを取り出す機能だ。この機能を使うと、OpenOffice.orgをデータベースのフロントエンドとして利用できる。事項のように、標準で多くの種類のデータベースに接続できるのだ。このほかに、PostgreSQLのネイティブドライバも公開されている。

■データソースで接続できるデータベースの種類

データベース接続ドライバ

  • ADO (Microsoft ActiveX Data Objects)
  • JDBC (Java Database Connectivity)
  • ODBC (Open DataBase Connectivity)
  • Oracle JDBC

データベース

  • Adabas D
  • dBase
  • Microsoft Access
  • MySQL

アドレス帳

  • LDAP アドレス帳
  • Microsoft Outlook アドレス帳
  • Mozilla アドレス帳
  • Thunderbird アドレス帳

その他

  • テキストファイル(*.txt, *.csv)
  • 表計算ドキュメント(Calcで読み込めるファイル)

 データソースでデータベースに接続するには、事前の登録作業が必要になる。データソースに登録するには、[ファイル(F)]→[新規作成(N)]→[データベース(B)]を選択し、データベースウィザードで「既存のデータベース」として接続したいデータベースを選択する。

画面■データベースウィザードで、データソースに接続するデータベースを選択する。選択したデータベースの種類に合わせて、細かな設定が可能になる

 実際のデータソースは、シンプルな表計算ツールのように見える。左フレームには、登録されたデータベースがツリー表示され、ここからテーブルやクエリーを選択すると、該当するデータが表形式で表示される。この表は、並び替えやフィルタによる絞り込みが可能だ。クエリーを作成することで、特定の条件にあったデータだけを取り出し、それをドラッグ&ドロップでCalcに貼り付けができる。

画面■データソースでは、選択したテーブル/クエリーが表形式で表示される。表示されたデータをドラッグ&ドロップでCalcに貼り付けできる

 データソースは、Writerの差し込み印刷にも利用できる。アドレス帳をデータソースに接続して、宛名を印刷したり、売り上げデータを取りだして、請求書を印刷するといった使い方ができる。データソースに接続できるデータベースであれば、差し込み印刷のデータになるのだ。

画面■データソースは、Writerの差し込み印刷ツールとして利用できる

 データソースを使った場合、そのクエリーやフォームの設定内容は、Baseと同じodbファイルとして保存される。外部データベースはそのままで、追加のクエリーやフォーム/レポートだけが、odbファイルに格納される。

Microsoft Accessとの互換性を評価する

 冒頭でも書いたように、BaseはAccessと互換性を目標に開発されたツールではない。他のデータベースと接続できるといった相互運用は考慮されているが、ファイルに互換性はない。そこで今回は、BaseとAccess2003について次の2点を評価する。まず、Accessのデータベースに接続したとき、どのようになるかを説明する。続いて、操作がどの程度似ているかを説明する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ