イントラブログはイントラネット2.0へと続くコラボレーションプラットフォームの今(2/3 ページ)

» 2006年02月28日 13時19分 公開
[小川 浩,ITmedia]

イントラブログの役割

 では、そのイントラブログが何を社内でまかなうのか。基本的には社員一人一人が社内にブログを持ち、業務上有用と思われる情報や日々思うところなどを書くことによって、個人の暗黙知を社内で共有していく役目を持つ。メールや掲示板が情報伝達上明確な指向性を持っているのに対して、イントラブログは誰に対して書くということはなく、関心のある人にだけ情報を伝搬させていくのである。コメントやトラックバックはメールを返信することとは違って強制的ではなく、あくまで緩やかなコミュニケーション機能にすぎない。この点において、イントラブログの役割はインターネット上におけるブログと変わらない。非同期のコミュニケーションツールとしては電子メールも同じであるが、メールと違って情報の取得は読み手の意思に沿ってのみ行われる。また、メールやグループウェアなどのコミュニケーションツールでは、送付先に応じて書き方を変えなくてはならないなどの心理的な手間を生じることになるが、ブログにはそれもない。従って、個人の知識をデジタル化することに負担が少ないのである。

 インターネット上の個人ブログにはない機能をイントラブログに期待するとすれば、

  1. グループウェアなどのその他システムとの情報連携
  2. グループブログ設置機能
  3. LDAPやActive Directory対応

などが想定される。実際、例えばブログエンジンの社内ブログシステムは、LDAP対応やグループ同士の非公開ブログ設置、サイボウズ・ガルーンのようなグループウェアとの簡単な連携などにすでに対応している。

 こうした機能は、主に大企業向けのイントラブログに必要となると思われる。単に社内の情報共有用としてブログを用いるのであれば、社員数が数名から十数名までの企業には、オープンソースやMovable Typeなどの商用ブログソフトを導入するだけで十分であるといえる。しかし、従業員数が数百人の中堅企業であれば、増減する社員数に従ってブログを設置したり、サーバを管理していくことに相当のストレスが発生することは間違いなく、情報システム担当者の負担を配慮したシステムが必要になる。さらに、既存の社内システムとの情報連携がなければ、社員にとっても余計な負担が掛かり、新しいツールの普及は強い抵抗を受けることになる。

 こうした手間や負担を減らすためにも、イントラブログには上述のような機能が不可欠になると考える。SOHOや従業員数が十数名程度の企業にとってのブログは、むしろグループウェアの代わりとして用いられるケースが多いかもしれない。

イントラネット2.0への導線

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ