GPLにまつわる10個の誤解Beginner's Guide(3/3 ページ)

» 2006年09月01日 07時00分 公開
[Bruce-Byfield,Open Tech Press]
SourceForge.JP Magazine
前のページへ 1|2|3       

9. 頒布時にはライセンス条項へのテキストリンクを張っておけばよい

 GPLライセンス条項へのリンクだけを用意することは、頒布する者にとっては作業的な負担を軽減することになるだろうが、そうした行為はGPLソフトウェアの頒布に関するセクション1にある「それぞれの複製物において適切な著作権表示(中略)を目立つよう適切に掲載」する限りという条件に違反することになる。ウェルテ氏の説明によると、こうした条項が必要であるのは、すべてのユーザーがインターネットにアクセスして該当するライセンスを閲覧できるとは限らないからである。ライセンスを読むことができなければ、どのような条件下でソフトウェアの頒布が行えるかも理解できないことになる。

10. 条文の解釈は読む人間ごとに異なる

 フォンタナ氏が指摘しているように、GPLにまつわる混乱のごく一部は、誤解に基づくものではなく、見解上ないし法解釈上の相違に起因したものである。同氏によると、「おそらく根本的な食い違いが存在しているのは、著作権法的な意味において、ソフトウェアの“著作物(work)”が何を指すかに関するものでしょう。GPLとしては、そうした問題については該当する法体制によって合理的な解答が得られることを前提としています。ここで言う著作物(work)には、プログラマーが客観的に見て、当該プログラムの一部であると判断できるものも該当します」ということになる。ただし、理念ないしアプローチを異にする人間にとっては、こうした著作物の定義はまた異なるものであって、例えば使用されているファイルなどをそうしたものと見なすような場合もあり得るだろう。

 同じく、GPLに規定されている著作物の“頒布”に関しても、この用語が法的には異なる意味と見なされる可能性をフォンタナ氏は指摘している。例えば同氏の説明によると、「米国国内においても、この用語が著作権法における頒布について語られている場合と、一般的な商業上の慣例における頒布について語られている場合とでは、意味が異なってくる場合があり得ます」ということである。さらに適用される国家によっては“頒布”および相当する行為の規定が著作権法に定められていなかったり、あるいは異なる意味で使われている場合もあるだろう。

 改訂版GPLの最新草案における主要な目標の1つとして挙げられているのが、文言中の用語を改め、ライセンスの冒頭に用語の定義を明記することで、こうしたあいまいさを緩和することである。例えば既に“頒布”を示す“distribution”という単語は“propagate”および“convey” という表現に改められている。とは言うものの、2007年初頭に予定されている第3版の完成までは、用語の定義に関する問題は現状維持するしかない。

将来的に発生しうる誤解

 次期バージョンのGPLライセンスにおいては、その意図する内容をより明確化する労力が払われているため、こうした誤解の多くが解消ないし軽減されることになるであろう。またターナー氏は、今回の改訂作業では広範な協議が行われていることから、ユーザー側を啓発する効果も期待できるとしている。「ライセンスに関する検討過程を公にされているというのは、ユーザー側にとっても1つのチャンスなのです。討論の過程が知らされるということは、どのようないきさつによってFree Software Foundationが最終的な決定に至ったかを理解できるということですからね。こうしたものは、いわば情報のプールとして機能するのですよ」。

 一方で、今回の改訂作業に伴って、新たな誤解を生み出す表現が取り込まれたという可能性も否定できない。つまるところ改訂作業が行われるのは、BitTorrentを介した頒布のように、現行の条文が制定された当時には存在しなかった新規の概念に対応することが、主要な理由の1つなのである。また用語上の変更は、ほかの法律に対する同ライセンスの関係を明確化する反面、従来の条文に親しんだ人々を混乱させかねない。実際ターナー氏も指摘しているように、従来の用語が「今後も残留し、仮にそれが潜在的な意識下だけに限定されるとしても、新たな混乱を引き起こす要因となる」ことが懸念されるのだ。

 ターナー氏も認めているのは、最終的にある程度の混乱は避けられないだろう、ということだ。「誤解をする人々というのは常に存在するものです」というのが同氏の結論であり、「ライセンスの文言をどれだけ単純化したとしても、そうした事態は変わらないでしょう」としている。

Bruce Byfieldは、コースデザイナ兼インストラクター。またコンピュータジャーナリストとしても活躍しており、NewsForge、Linux.com、IT Manager's Journalに定期的に寄稿している。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ