Oracle Fusion MiddlewareもWeb2.0──次世代クライアント環境を披露Oracle OpenWorld San Francisco 2006 Report(2/2 ページ)

» 2006年10月25日 16時29分 公開
[谷川耕一,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 ここでも分析のためのレポート作成に、ITの専門家が介在する必要はない。ビジネスオーナーが自分の見たい情報を取り込んだレポート画面を簡単に構築でき、作ったレポートは「クイックピック」という形で保存し、共有も可能だ。

 これら一連の仕組みを実現するのが、オープン規格とホットプラグ対応のアーキテクチャーに基づいて構築された「Oracle SOA Suite 10g R3」だ。これには、「Oracle BPEL Process Manager」「Oracle Business Activity Monitoring」「Oracle Business Rules」「Oracle Enterprise Service Bus」「Oracle JDeveloper」、および「Oracle Web Services Manager」が含まれる。

Web2.0技術をエンタープライズで活用

 今回のクリアン氏のセッションのもう1つの目玉が、Oracle Fusion Middlewareの新しいコンポーネントとして発表された「Oracle WebCenter Suite」だ。従来のWebポータルとエンタープライズアプリケーション、Web2.0の技術をシームレスに融合したもので、ユーザーとシステムとのあいだに新たな双方向の操作性、共有の空間を提供する。

 最近、Blogのようにインターネットでもまれ、洗練された技術が、エンタープライズ分野でも使われ始めている。今回のWebCenter Suiteも、そういったWeb2.0の技術をフルセットでエンタープライズアプリケーションに適用するというものだ。

 「Oracleは、インターネットのトレンドをきちんとチェックしている。AJAXやRSSフィード、BlogやWikiなどをエンタープライズでも活用することで、仕事のやり方やユーザー同士のコラボレーションが大きく変化する。それにより、今後は企業においてもWeb2.0の技術が活用されるようになると考え、WebCenter Suiteを今回発表するに至った」とクリアン氏は話す。

 Web2.0の技術を利用して、取り込むコンテントは何でもいい。マッシュアップで、エンタープライズアプリケーションと直接接続できるようなるのだ。例えば、VoIPを取り込み、分析画面から関係者に直接連絡を取り、迅速な判断につなげることもできる。電子メールで届けられた1つのアラートレポートから、関係者をコミュニティーに招待し、BlogやWiki、ディスカッションフォーラムなどを使い、複数の人間がかかわる新たなプログラムタスクとして設定し、実行することも容易だ。共通の目的に対し、Web2.0で実現されるコラボレーションの仕組みを駆使し、リアルタイムなトランザクションデータを参照しながら、タスク指向で業務が行えるのだ。

WebCenter Suiteで作られた、使い勝手に優れたアプリケーション。エンタープライズアプリケーションとさまざまなサービスが統合されている

 WebCenter Suiteで、日常的なデスクトップでの作業とエンタープライズアプリケーションで行う作業のあいだに垣根がなくなり、インフォメーションワーカーの生産性も向上するという。今後、WebCenter Suiteは、2008年に提供予定の「Oracle Fusion Applications」の標準ユーザー環境となるという。

 今回発表されたOracle WebCenter Suite 10g R3は、Oracle Application Server Enterprise Editionのオプションとして提供され、価格は1CPU当たり5万ドル。「Oracle WebCenter Framework」「Oracle WebCenter Sevices」、および「Oracle WebCenter Studio」という3つのモジュールで構成され、SIPベースのインスタントメッセージング、オンライン在席確認、スレッドディスカッション、Wikiサービスのほか「Oracle Enterprise Search」や「Oracle Content Database」の限定使用ライセンスが含まれる。

WebCenter Suiteの構成
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ