混迷政局、春の陣! 迷走国会の行方を制するのは誰か?オルタナブログ通信(2/2 ページ)

» 2008年03月28日 18時46分 公開
[森川拓男,ITmedia]
前のページへ 1|2       

良い模倣、悪い模倣

 栗原潔氏「栗原潔のテクノロジー時評Ver2」良い摸倣と悪い摸倣については、実に納得できる内容だった。

 アマチュアレベルであれば、せいぜい同人作品くらいで止まってしまう場合もあるが、プロの作品となると、ある作品にインスパイアされた、いわば二次創作が、完全な新作として受け入れられる場合もある。例えば、筆者は好きなコミックスを元にした同人小説を書いたことがあるが、ある有名作家も同じコミックスからインスパイアされて新しい小説を書きおろして、単行本にしていた。もちろん、元になったコミックスのことを大事にした作者は、そのことをきちんと表明していたばかりか、出版にあたってはコミックスの作者が解説文を書いていたのだ。1つの作品が新たな作品を生んだ好例と言えるだろうか。つまり、「良い模倣」になる。

 今後、著作権法が、この「良い模倣」を守り、「悪い模倣」をなくす方向に持っていけるのかどうか、注視していきたい。

 また、コメント欄で触れられたケータイ機種の類似に関する話題は、佐々木康彦氏「平凡でもフルーツでもなく、、、」これ以上、変わらない。それを「雑貨」というで取り上げられたので、目を通してもらいたいと思う。果たして、これは「良い模倣」なのか。それとも「悪い模倣」なのだろうか。

ネット法を考える

 デジタルコンテンツが当たり前のように流通するようになると、現行の法律では対処しきれなくなってくる。解釈だけでは追い付かなくなってくるのだ。そこで、新たにネットに特化した法律を作るべきだという意見がある。それが、「ネット法」として提言されたものだ。

 これについて、栗原潔氏「栗原潔のテクノロジー時評Ver2」は、「ネット法」についてとしてまとめ、さらに私が考える「ネット法」(仮)(その1)として栗原氏の意見もまとめられている。この後も続くようなので、自分の考えをまとめる意味でも、注目していきたい。

 また、動画共有サイトでも新たな動きがあった。佐々木康彦氏「平凡でもフルーツでもなく、、、」YouTubeのAPI拡張と村田製作所でも取り上げられたYouTubeのAPI拡張だ。これも、今後の動向に注目したいところだ。

肥満がネットで感染?

 ネットに関する話題はいろいろあるが、丸山義夫氏「ドーダスドニノようこそ!」肥満はネットで感染するらしい????には目を疑った。いくらなんでもそれはないだろう、と思うのは当然だ。

 しかし、よくよく読むと「これはアリだ」と感心してしまった。いや、感心すると同時に、自分も気を付けなければと感じてしまう。読者はどうだろうか。ネットの口コミ効果が肥満を感染させるというのは、あり得ないことではないからだ。

 逆に言えば、ダイエットを感染させることができるかもしれない。これは、これからの新しいマーケティングの形として、注目すべきことだろう。

「2001年宇宙の旅」

 国際宇宙ステーションで活躍する日本人宇宙飛行士・土井隆雄氏の様子が、日々のニュースで流れてくる。これを見ると、宇宙も近くなってきたと思わざるを得ない。かつて絵空事だった世界が、着実に現実に近付いているのだ。

 岩永慎一氏「THE SHOW MUST GO ON」アーサー・C・クラークさんの死を悼んでにもあるように、「2001年宇宙の旅」などで知られるSF作家、アーサー・C・クラーク氏が亡くなった。筆者は、映画「2001年宇宙の旅」を見ていないのに、劇場に「2010年」の映画を見に行ってしまって面食らったのを覚えている。2001年はとっくに過ぎて、2010年までも目前にして、ついにクラーク氏が逝ってしまった。ご冥福を祈りたい。

 最後に、このほかに気になった投稿を、2つ紹介しよう。

 加山恵美氏「C'est la vie」確定申告、滑り込みは、筆者もまったく同じだった。いや、筆者の場合は結局、最終日に出しに行ったので、完全なるすべり込みだった。相当行列も長かったが。読者はどうだっただろうか。

 大迫正治氏「大迫正治 REPEDANT BLOG」OpenIDによるデジタル・アイデンティティの世界に諸手を挙げて賛同できないには、いろいろ考えさせられた。このことは、稿を新たに、機会があれば書いてみたいと思う。

 以上、3月13日から3月19日にかけてオルタナティブ・ブログに投稿された180余りの中から、筆者の視点で幾つかピックアップさせていただいた。

 ただし、ここで取り上げたのは膨大な投稿の中のごく一部に過ぎず、本稿から「オルタナティブ・ブログ」に少しでも興味を持っていただけたならば、ぜひほかの投稿にも目を通してもらいたいと思う。

 「オルタナティブ・ブログ」で投稿をチェックするには、「最新の投稿」「ブロガー・カテゴリー」などから見ることをオススメする。RSS配信も行っているので、リーダーなどで最新情報をチェックすることも可能だ。また、ブロガーから探したい場合は、ブロガー一覧新規参加ブロガーを見てみるといいだろう。

 ITの今を知る、新たな発見があるに違いない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ