中堅中小企業の経営基盤改革術

ICT3層ピラミッド崩壊のカギはNGN「エイリアン」襲来(2/4 ページ)

» 2008年06月03日 08時00分 公開
[エリック 松永,ITmedia]

NGNがネットワークとサービスを結合

 ここで、NGNの構造を復習してみよう。NGNは情報通信革命のジャンヌダルクではないでは、NGNを星にたとえ、NGNの実体がコアIPネットワークであり、広義のNGNや狭義のNGNといったさまざまな見方があると説明した。今回はNGNの可能性を追求するために、広義のNGN、つまりITU-T(国際電気通信連合の電気通信標準化分門、要はNGNの標準化を進める団体)で定義されたNGNの構造をベースに、NGNでどう変革が引き起こされるのかを考えてみる。

 NGNでは、アーキテクチャの階層をレイヤではなく「ストラタム」という聞き慣れない言葉を使っている。これは、ネットワークのデータ通信標準であるOSI参照モデルが、「レイヤ」という言葉を使って階層に分割したものと混同しないように配慮した結果と推測されるが、ストラタムも言葉自体の意味は大差なく階層や地層を意味する。ストラタムという言葉を使ったこと自体にそれ以上の深い意味はない。

 NGNを理解するには、システム全体のアーキテクチャを大きく、「データを伝送する機能」と「サービスを制御する機能」の2つのストラタムに分離する必要がある。要点はストラタムごとに機能を明確にすることによって重複開発を避け、既存の機能を活用して新規開発の負担を軽減することだ。何よりも、インタフェースしやすくすることによって密なネットワークとサービスの連携を可能にしている点だ。

 例えばIP電話で考えてみよう。インターネットではデータ伝送とサービスを提供するアプリケーションが独立しているため、伝送路の状況に係わらずアプリケーションは伝送路に無関心に仕事を遂行してしまう。アプリケーションは期待したデータが伝送されないこともあり得るわけで、そうすると利用中に電波が切れたり、音質が悪くなったりしてしまう。

 一方、NGNの場合にはアプリケーションが期待する伝送路を確保してデータが伝送されるので質の高いサービスを提供できる。もちろん、こういった機能を実現させるためには技術は重要で、アプリケーションの要求を満たす質を実現させる技術としてNGNではSIPが活用されている。ただし、今回は、技術的な話をすると混乱するのでこれ以上深追いはしないことにする。

オススメ関連記事 -PR-

「手軽に導入できるSAP」を中堅企業に届ける

「SAPはハードルが高い」というイメージが払拭されつつある。長期的な費用を考慮すると、SAPは実は安価と考え、SAP Business All-in-Oneを導入する中堅企業が増えている。SAPが提供する実現機能確認シートに注目だ。一覧をチェックすれば購入前に費用の詳細が分かる。機能追加の際の費用も「見える化」できる。


なぜSAP ERPを導入するのか――女性衣料品通販ピーチ・ジョンの場合

ピーチ・ジョンは、女性向け下着などのカタログ通販で人気を集める。ピーチ・ジョンが、2009年の稼働を目指してSAP ERP導入プロジェクトに取り組んでいる。ネット販売店舗が急拡大し、継ぎ足すように対応してきたシステムをSAPでどう変えていくのか。2007年11月のワコールの完全子会社化に伴い内部統制強化も課題となっている。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ