Googleが検索アプライアンスにクロス言語翻訳機能を追加企業向け検索市場の足場固める

検索大手のGoogleは企業向けハードウェアである検索デバイスのGSAを強化する。Microsoft FastやEndecaなどの追撃をかわし、エンタープライズ検索大手としての地位を固める狙いがある。

» 2008年12月19日 17時04分 公開
[Clint Boulton,ITmedia]
eWEEK

 Google Search Appliance(GSA)は試験的に追加された機能によって、34カ国語のドキュメントの翻訳が可能になった。検索大手のGoogleは、他に類のない企業向けITインフラストラクチャハードウェアである検索デバイスのGSAに、より高度な国際性を付加していく考えだ。そこにはMicrosoft FastやEndeca、Autonomy、Vivisimoなどの追撃をかわし、エンタープライズ検索大手としての地位を固める狙いがある。

 多くのエンタープライズ検索ベンダーが多様な言語で検索ソフトウェアを提供し、世界中のオフィスワーカーが販売や人事、その他の社内書類を取捨選択するときなどに、それらを利用している。

 Googleが2007年、エンタープライズ検索製品の機能拡張をテストするために設置したGoogle Enterprise Labsは、Google Search Applianceにクロス言語検索機能を追加、同製品のポリリンガル(多言語)コンセプトをさらに1歩進めた。

 Googleのエンタープライズ製品マネージャーで、Enterprise Labsクリエイターのサイラス・ミストリー氏がeWEEK誌に語ったところによると、この機能は、ユーザーのPCからGSAに転送された社内ドキュメントの検索照会を瞬時に34カ国語に翻訳するという。

 「言ってみれば、社内の従業員全員の机の横に34人の翻訳者を配置し、探したいものをすべて1/10秒で翻訳させるようなもの」とミストリー氏は説明する。「もしオンサイトにそうした翻訳サーバを置くとなると、企業は莫大な投資を強いられるだろう」

 例えば、英語を母国語とする従業員がパリ支店にあるフランス語のドキュメントを検索し、翻訳する場合、その作業は数回のシンプルなキーストロークで済む。PCからGSAにリクエストが送られると、Googleの機械翻訳ソフトウェアが起動し、瞬時に目的のファイルを英語に変換してくれるのだ。

 逆に母国語が英語ではない人々にも、この機能は役立つ。例えば、そうした人々が米国の従業員の作成したドキュメントを検索する場合も、それぞれの言語に瞬時に翻訳してくれる。

 クロス言語検索による照会結果は、ユーザーにどのように表示されるか? それはGSAに搭載されたソフトウェアの管理XSLTページで、管理者が照会結果をどのように表示させるかによる。このページで管理者はユーザーインタフェースをカスタマイズできる。例えば、すべての照会を包括的に全言語に翻訳するか、それとも特定の言語のみに翻訳するかなど、管理者は数行のJavaScriptでGSAソフトウェアをプログラミングすることが可能だ。

 クロス言語検索は、20007年10月にGoogle Enterprise Labsが設置されて以降にロールアウトされた10の機能の中で最も新しいものだ。

 それら10の機能のうち最もポピュラーなものは、検索語の入力中に検索候補を表示したり、オートコンプリートする入力即時検索(search-as-you-type)機能だろう。また、従業員が他の従業員に有益な検索結果をプロモートできるDIYキーマッチ(do-it-yourself key-match)機能もよく知られている。

 Google Enterprise Labsは、Gmail LabsやGoogle Apps Labsなど、他のラボと同様の公開実験場だ。すなわち、Googleで働く1万人のエンジニアが実験的な機能を構築し、公開テストを行うための場である。

 ミストリー氏はフィードバックが得られしだい、新機能を“洗浄”し、Enterprise Labsを通して一般公開する。利用者からの要望で有益なものがあれば、GSAなどの製品に積極的に取り込むという。

 クロス言語検索は、Microsoft FastやVivisimo、Endeca、Autonomyといったエンタープライズ検索市場のライバルたちにとっては頭の痛い問題になるかもしれない。

 ミストリー氏は、競合するプラットフォームが複数言語でエンタープライズ検索を提供していることは認めるが、比較的小さなベンダーにはこうした機能を提供するために必要な機械翻訳の専門家がいないという。Googleはこうした専門家を抱えることで、カスタマー検索サービスでも利益を得ている。

過去のニュース一覧はこちら

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.

注目のテーマ