状況依存型アプリケーションで、新型インフルエンザの行方を追えオルタナブログ通信(2/2 ページ)

» 2009年05月08日 16時24分 公開
[森川拓男,ITmedia]
前のページへ 1|2       

Twitterと新型インフル祭り

 オルタナブロガーにもユーザーが多いTwitter。加藤恭子氏「きょこ コーリング」のTumblr.で記事をスクラップブック化するでは、Tumblr.で記事をクリッピングして、Twitterに飛ばすという使い方を紹介。最近は、Twitterとほかのサービスを連携させるケースが増えてきているように感じる。

 そして、ITmedia海外速報部・佐藤由紀子氏「海外速報部ログ」のTwitter、“オプラ効果”で新規ビジター急増では、ビジターの増加状況をグラフで紹介している。しかし新規ビジターが増えるということは、さまざまなユーザーが増えるということで……。松尾公也氏「CloseBox and OpenPod」のNetぼかりすα版でまた作ってみた、今度はTwitterネタのアコギ1本で弾き語りデュエットに、なかなか面白い歌が紹介されている。Twitterに夢中のご主人への嘆きを歌ったものだ。共感できるか仕方がないと思うか、是非聞いてほしい。

 このゴールデンウィークは高速道路渋滞とともに、新型インフルエンザの話題で持ちきりだった。

ブロガー ブログ 新型インフルエンザ関連エントリー
ITmedia海外速報部・佐藤由紀子氏 海外速報部ログ Twitterの豚インフル祭り
浦本直彦氏 Innovationを探しに行こう 豚インフルエンザと状況依存型アプリケーション
加藤順彦氏 加藤順彦の Pan Asianな視座でいこう 豚インフルエンザ とアジア経済への影響
成迫剛志氏 成迫剛志の『ICT幸福論』 豚インフルエンザの経緯を纏めてみました
インターネットは豚インフルのパニックを抑えることができるか?

 最新情報を入手するのに便利といわれるTwitterだが、佐藤由紀子氏のTwitterの豚インフル祭りや、成迫剛志氏のインターネットは豚インフルのパニックを抑えることができるか?で紹介されたように、今回のケースはいささか様相が異なるようだ。正確な情報を入手してパニックに陥らないように、浦本直彦氏が紹介した状況依存型アプリケーションなどを参考にしたい。

中国のソースコード強制開示強行が与える影響

 武田圭史氏「武田圭史のセキュアーで行こう!」で【4位】中国:国内持ち込み製品に対するソフトコード開示を要求とあるように、中国が自国内で生産・販売される外国製のIT製品について、2010年5月からソースコードの開示をメーカーに強制するというニュースが話題になった。オルタナブロガーも、佐々木康彦氏「平凡でもフルーツでもなく、、、」の中国、ITソースコード強制開示強行へ…やっぱこの国の主張は凄すぎる!?や、山口陽平氏「一般システムエンジニアの刻苦勉励」の中国のソースコード強制開示はイヤだけどおもしろいで取り上げている。果たしてどうなるのか、注視したい。

Doblogの終了に思うバックアップ

 驚いてしまったのが、NTTデータが提供するブログサービス「Doblog」終了のニュースだ。中寛之氏「情報インフラ24時 眠らないシステム」のDoblogを投げ出したNTTデータの言い訳が指摘するように、筆者もNTTデータの対応に怒りを越えて悲しくなった。なぜ、もっとユーザー目線に立ったコメントを出せなかったのだろうか。

 それはともかく、この件は市川朝之氏「Touch and Go」のDoblogのようにすっ飛んだ時にに書かれたように、バックアップの必要性を、改めて感じさせてくれた。この機会に、各ブログサービスのバックアップ体制などを確認しておきたい。

続、オルタナブロガーのコスト削減

 最後に、オルタナブロガーのコスト削減術の続きを紹介したい。興味深い意見が多いので、参考にしてほしい。

ブロガー ブログ コスト削減術
高橋正敏氏 高橋 正敏の 「外資系金融コンサルタントの日常風景」 擦り切れるほどクレジットカードを使う男 〜 番長と遊ぼう!最終章
玉川岳郎氏 ニュータイプになろう! コスト削減は、コストをどう考えるかによる
宮沢純一氏 無事今日も終了です コスト削減について その4
コスト削減について その5

 以上、4月23日から29日にかけてオルタナティブ・ブログへ投稿されたエントリーの中から、キーワードを軸にしてその一部を紹介させていただいた。しかし200を越えるエントリーのほとんどは、紹介することができなかった。本稿を読んで、オルタナティブ・ブログに興味を持っていただけたならば、ぜひ、ほかのエントリーも読んでほしい。

 「オルタナティブ・ブログ」は、最新の投稿から新着記事のチェックを簡単に行える。最新100件のエントリーをフィード配信もしており、リーダーなどを使って読むこともできるのだ。

 また、ブロガー一覧や、新規参加ブロガーを見れば、ブロガーから記事をチェックすることもできる。いまが旬のブロガーは、ブロガー・ベスト30を見るといい。さらにITmedia オルタナティブ・ブログ Podcastでは、ブロガーの肉声も聞くことができるのだ。

 オルタナティブ・ブログから、ITの今を知る新たな発見があるに違いない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ