企業のセキュリティ課題は社員のリテラシーと投資評価経産省調査にみる情報セキュリティ対策の今(2/2 ページ)

» 2009年08月21日 08時45分 公開
[ITmedia]
前のページへ 1|2       

ルールを整備しても運用に難あり

 整備している規則(複数回答)などでは、「情報セキュリティ管理に関する規則」(81.9%)、「情報セキュリティポリシー」(75.5%)、「個人情報管理に関する規則」(74.4%)、「文書、ファイル取り扱いに関する規則」(60.9%)となっている。

 情報セキュリティポリシーの適用範囲(同)は、「国内のグループ企業全体」(38.1%)や「本社機構のみ」(33.6%)が多く、「海外の現地法人を含む」(8.8%)や「国内のブランドを共有している企業」(4.5%)は少ない結果となった。「策定していない」も15.5%あった。

 グループ企業全体で共通化できない要因としては、「振り向けられる要因、コストがない」(67.4%)が最も多く、以下は「企業風土」(47.1%)、「コスト対効果が見合わない」(44.4%)、「経営層の指示まち」(17.7%)、「必要性を感じない」(15.2%)が続く。情報セキュリティ関連のルール運用についての課題では、「社員に周知徹底する教育機会が少ない」(69.1%)や「社員の意識が低い」(68.1%)との回答が目立った。

 社員およびそれ以外(契約社員や業務委託先企業の社員、グループ企業社員)に対する教育(同)では、「定期的な教育カリキュラムに組み入れている」や「冊子を配布している」などの取り組みが多く、社員に対しては「eラーニングを行っている」との回答も目立った。「特にやっていない」は社員の場合で24.1%、それ以外の場合では43.2%に上った。

情報セキュリティ関係の教育の取り組みについて(出展:「情報セキュリティガバナンス実態調査2008 調査報告書」)

 情報セキュリティに関する誓約書(同)では、社員およびそれ以外とも秘密保持契約など個別の誓約書を取り交わしている場合が多く、さらに社員では「就業規則に包括的に含まれている」、それ以外では「雇用契約書、委託契約書などに包括的に含まれている」と分かれた。

情報セキュリティに関する誓約書の取り組みについて(出展:「情報セキュリティガバナンス実態調査2008 調査報告書」)

 誓約書を取り交わすタイミングは、社員およびそれ以外とも「新規雇用契約時」が最多だった。次回は情報セキュリティ対策の評価や認証、アウトソーシング、技術と事業継続性計画の現状を紹介する。

過去のセキュリティニュース一覧はこちら

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ