「PC貸して!」の頼みを振り切るエレガントな回答術萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(3/3 ページ)

» 2014年09月12日 08時00分 公開
[萩原栄幸,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

どう断る?

 この論点における評価は分かれる。数学的・直線的な思考を主体にしている人なら、この辺りおける配慮がないか、あってもわずかだ。この問題は実際にこういう場面に遭遇したケースなので、理屈では分かっていても配慮が不足していると、人の支援や仲間意識、善意といったことを理解できない。とんでもない回答が返ってくる。

 「貸すのを断る」。そもそも情報セキュリティの問題だから、「貸してはダメ」くらいのことは誰でも考える。問題はその先にある。つまり、この問題の本質は「どう断るか?」であり、PCの構造や完全消去の仕方の問題――データの取り扱い方――ではない。

 数年前、とある小さな金融機関で「女性のための情報セキュリティセミナー」というのをしたことがある。この例題を出したところ、面白い回答になったので紹介する(本人や企業名が特定できないように内容を多少脚色している)。

回答1:断ります。でも、M君の実家が金持ちでイケメンなら「そんなに私の個人情報見たい? 見たいならそのつもりでデートに誘ってよ!」と、こちらからアタックしちゃいます!

回答2:M君あてのメッセージを、わざとデスクトップの真ん中にテキスト形式で作成します。そこには、「Mさんへ。個人情報を抜き取るのは犯罪です。実はこのパソコンの中には素人では発見できないステルスタイプのマルウェアをわざとインストールしておきました。もし返却後にMさんの悪行が発見されたら、A教授、学生課、そして警察に相談しにいきます。それでもこのパソコン借りる勇気ありますか?」と書いておきます!

回答3:こういいます。「貸す場合のメリット、デメリットを計算してみましたが、どうみてもMさんを信じられません。研究室の仲間とはいっても、それほど親しい仲でもありませんので、A教授にこの事実を伝えておきました。A教授が善処してくださるとのことですので、良かったと思います。頑張ってくださいね!」

 この時の模範解答の1つは次の通りである。

模範解答:「えっ! ごめんなさい。そのパソコン、姪っ子がほしいというのであげてしまったんですよ! 本当に残念です。他の方にお聞きしますね! 論文頑張ってください!」


 最近の若い方は、実にコミュニケーション下手な人が多い。スマホ相手なら何とか対応できるかもしれないが、システム設計者なら相手の顔を見て、観察して、この人の「真のニーズ」、情報をさりげなく掴んで、「より簡単に」「より安く」「よりニーズに沿った設計」を提案していくものだろう。(ほとんどの社内ユーザーは自分でもニーズを知らないものだ。)

 そのために戦略や戦術を駆使して、わざと横柄な対応をしたり、上から目線で発言をする。こういう高等戦術が“使えるSE”としてチームを教育していくのである。読者の企業ではいかがだろうか。もし不安があれば、一度専門家にご相談されることをお勧めしたい(笑)。

萩原栄幸

日本セキュリティ・マネジメント学会常任理事、「先端技術・情報犯罪とセキュリティ研究会」主査。社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会技術顧問、CFE 公認不正検査士。旧通産省の情報処理技術者試験の最難関である「特種」に最年少(当時)で合格。2008年6月まで三菱東京UFJ銀行に勤務、実験室「テクノ巣」の責任者を務める。

組織内部犯罪やネット犯罪、コンプライアンス、情報セキュリティ、クラウド、スマホ、BYODなどをテーマに講演、執筆、コンサルティングと幅広く活躍中。「個人情報はこうして盗まれる」(KK ベストセラーズ)や「デジタル・フォレンジック辞典」(日科技連出版)など著書多数。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ