セルフサービスBI

データ分析の注目トレンド、「セルフサービスBI」って何ですか?「セルフサービスBI」の基礎知識【前編】(2/2 ページ)

» 2015年08月24日 08時00分 公開
[やつづかえりITmedia]
前のページへ 1|2       

セルフサービスBI市場を切り開く新興ベンダー、追随する大手

 「セルフサービスBI」をうたう製品の特徴は、

  1. デスクトップ上やクラウドで動作するなど、簡単かつ低コストで導入でき
  2. 情報処理やデータ分析の専門知識がないユーザーでも使える

という点にある。

 特に最近は、情シス部門が握っているデータばかりが分析対象であるとは限らない。クラウドサービスを使えば、情シス部門に頼らずに顧客向けアンケートを実施したり、簡単なワークフローシステムを構築したりすることもできるようになった。

 そこから得られたアドホックなデータを分析に取り入れ、次の戦略へスピーディに生かしたいといった要望は増える一方だ。いちいち情シス部門に“お伺い”を立てずに自由に活用できるツールがあるならぜひ取り入れたい……というのは、ユーザー側の自然な要求といえる。

 このようなニーズを背景に、セルフサービスBIの市場を切り開いてきたのは、Qlik TechnologiesやTableau Softwareなど米国の新興企業だ。それぞれ「Qlik Sense(クリックセンス)」「Tableau(タブロー)」というセルフサービスBIツールを展開している。

photophoto 米国の新興企業が「Qlik Sense(クリックセンス)」(左)「Tableau(タブロー)」(右)というセルフサービスBIツールを展開しており、市場をけん引している

 これらの製品のセールスポイントは、手軽に使い始められるデスクトップアプリ、誰にでも分かりやすいグラフィカルなユーザーインタフェース、高速なデータ処理など、導入と利用が非常に簡単でスピーディに結果が得られる点にある。

 このような新興企業の成功により、大手ベンダーも“手軽さをウリにするBIツール”という新たな市場の存在に気付き、同様のコンセプトを持つ製品をリリースしている。例えばSAPは2014年7月、「コードを記述する必要が全くない」セルフサービス方式のツールとして「SAP Lumira」の国内提供を始めた。

従来型BIから乗り換えるべき? 併用するべき?

 BIツールを販売するベンダーにとっては、セルフサービスBIと従来のBIをどのように売り分ければいいのか、判断に迷うこともあるだろう。

 しかし、それは企業の情シス部門にとっても同じだ。堀内氏のもとにも「既に従来型のBIツールを使っているが、セルフサービスBIに変えるべきなのか?」という問い合わせが多く寄せられているそうだ。堀内氏は「セルフサービスBIを導入すべきか否かを検討するとき、ツールに目が行きすぎると、本質を見誤ることがある」と話す。(後編に続く

特集まとめ読み特別冊子 プレゼント応募フォーム

photo

特集『「セルフサービスBI」でデータドリブン型企業をつくる』の特集記事をまとめた電子冊子(PDF)を、特集終了後にプレゼントいたします。


<<< 応募はこちらから


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ