Wintelの再来? マイクロソフトとインテルのIoT戦略Weekly Memo(2/2 ページ)

» 2015年11月24日 17時00分 公開
[松岡功ITmedia]
前のページへ 1|2       

IoTを「人間の生命を守るテクノロジーに」

米Intel IoT事業本部副社長兼IoT戦略・テクノロジーオフィス本部長のローズ・スクーラー氏

 一方、インテルは都内ホテルで開いた「Intel IoT Asia 2015」の基調講演で、米Intel IoT事業本部副社長兼IoT戦略・テクノロジーオフィス本部長のローズ・スクーラー氏が、同社のIoT事業戦略について次のように語った。

 「IoTを活用するためには、オープンかつセキュアで拡張性や管理性に優れたプラットフォームが不可欠だ。当社はそうしたプラットフォームの実現に向け、リファレンスアーキテクチャを提示し、必要な製品を提供していく」

 図2に示したのが、インテルIoTプラットフォームの概要である。同社は1年前にこの第一弾となるリファレンスアーキテクチャを発表しており、今回はいわば“バージョン2”となる。図にあるように、IoTに関わるモノにもネットワークにもクラウドにもインテル製品が組み込まれており、これらを連携させればまさしく共通プラットフォームを形成することができるというのが、同社の基本的なIoT事業戦略と見て取れる。

図2:インテルIoTプラットフォームの概要

 インテルでは今回、IoTプラットフォームのリファレンスアーキテクチャの強化とともに、モノ向けの低消費電力プロセッサや、モノに近いエッジ向けのマイクロコントローラなどの新製品も発表した。とはいえ、インテルもマイクロソフトと同様、プラットフォームを抑えることに注力しているのは、スクーラー氏の発言からも明らかである。

 さらに、両社が共通して強く訴えていたのは、パートナーエコシステムの拡充だ。IoTはあらゆる分野に関わるだけに当然のことだろう。

 では、IoT市場でもWintel時代が到来することはあり得るのか。パートナーエコシステムの重要性を熟知している両社だけに、プラットフォームを融合させることによって一大勢力になるようならば、“Wintel 2.0”を目指すのはあり得るかもしれない。

 ただ、マイクロソフトのUWPは他のプロセッサも対象にしている一方、インテルはクラウド基盤として「SAP HANA Cloud Platform」との連携を強めており、今のところWintel 2.0に踏み出す兆しはなさそうだ。

 最後に、インテルのスクーラー氏が講演の締めくくりに印象深いメッセージを発していたので記しておきたい。

 「IoTはさまざまなビジネスチャンスを生み出すとともに、地球の環境や資源を守り、ひいては人間の生命を守るテクノロジーになり得る。それをぜひ追求したい」

 IoTベンダーといわれる企業には、ぜひこの見識を持ってもらいたいものである。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ