企業と個人のデータを分離するWindows 10の新たな機能Enterprise IT Kaleidoscope(2/2 ページ)

» 2016年02月03日 08時00分 公開
[山本雅史ITmedia]
前のページへ 1|2       

 EDPのポリシーには(1)認可された企業アプリ、(2)ネットワークポリシー、(3)アプリの制御ポリシー――の3つが用意されている。

EDPでは3つのポリシーを使うことができる

 (1)の認可された企業アプリでは、企業が利用するアプリをあらかじめ設定できる。例えば、業務でよく利用するExcel、Word、PowerPoint、Outlookなどを登録しておけば、これらのアプリで作成されたファイルは、自動的に暗号化されて保存される。自社開発したアプリも登録可能だ。

 (2)のネットワークポリシーでは、特定のドメイン、IPアドレス、プロキシなどのデータを保護できる。例えば、企業のファイルサーバやSharePoint、Office 365に保存されているデータへユーザーがアクセスした場合に監査ログを取ることができる。ユーザーがローカルのPCやスマートフォンにデータをダウンロードしようとする時に、監査ログを取得したり、注意喚起のメッセージを表示したりすることも可能(設定によってダウンロード不可にも可能)だ。さらに、ユーザーがダウンロードしたデータをメールに添付したり、USBメモリにコピーしようとした時にも、添付を不可にしたり、コピーを禁止したりもできる。

 (3)のアプリの制御ポリシーでは、設定した企業アプリと非企業アプリとの間でコピー&ペーストや共有を制御できる。例えば、企業アプリとして登録したExcelのデータをメールに添付したり、USBメモリにコピーしたりするといったコントロールが可能だ。

 EDPのメリットは、Windows 10のデスクトップやノートPC、タブレットだけでなく、スマートフォンなどの環境も含めて一つの管理ツールで一括管理できるところだろう。

 ただし気になるのは、あるアプリをEDPが制御するアプリとして登録してしまうと、そのアプリで作ったデータは全て企業向けのセキュリティが適用されてしまうことだ。例えば、Wordを使って個人旅行のスケジュールを作成しても、そのデータに企業としてのセキュリティが反映される。

 当然ながら、企業から配布されたライセンスでWordなどのアプリケーションを私的に利用するということは問題だろう。しかし、私物のデバイスで使う場合は曖昧になる。欧米のような方式で、“設定したルール以外での使用は違法”として処理してしまうのか、それとも、日本的にある程度の自由度を許容するのか。このあたりは企業文化にも関わるが、できればそうした部分も吸収できるEDPを活用することで、デバイスやアプリが便利に使えるようになるかもしれない。

 上述したように、EDPの利用には次世代版のSCCMか、Microsoft Intuneが必要だ。次世代版のSCCMはWindows Server 2016のリリースに合わせて提供されるため、登場は2016年の後半になるだろう。EDPをテストするには、Microsoft Intuneを使うしか無かった。Microsoftは当初、EDPへの対応を2015年12月に行うとしていたが、結局は2016年1月に対応することになった。このあたりのスケジュールの遅れは、EDP自体がWindows 10 November Updateから漏れてしまったことなどに由来するのかもしれない。

 Microsoft IntuneがEDPに対応したことで、次のWindows 10 Insider Previewでは本格的にEDP機能をテストできるようになると思われる。

EDPの利用には次世代版のSCCM、もしくはIntuneが必要。Intuneは2016年1月のアップデートでEDPに対応した
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ