無人運転バスサービス「Robot Shuttle」、DeNAが8月スタート 「まずは私有地、チャレンジはしない」

DeNAが、無人運転バスによる交通サービス「Robot Shuttle」(ロボットシャトル)を8月から運用する。

» 2016年07月07日 17時16分 公開
[片渕陽平ITmedia]

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月7日、仏企業と協業し、電気で動く無人運転バスを使った交通サービス「Robot Shuttle」(ロボットシャトル)を8月から運用すると発表した。公共施設やテーマパークなどの私有地で活用を見込む。「スピードをあまり出す必要がなく、深刻な事故につながりにくい私道や私有地から、自動運転のサービスを導入していきたい」という。

photo Robot Shuttle

 Robot Shuttleは、仏スタートアップ・EasyMileが開発した自動運転バス「EZ10」を利用したサービス。車両に搭載したカメラやセンサーで現在位置を把握しながら、あらかじめ地図上に設定したルートに従って走行する。近くに人や障害物を検知すると、自動的に減速/停車する仕組みも備えている。

photo
photophoto 車両の四隅にセンサーを搭載

 車内に運転席はなく、車両の前後の区別はない。定員は12人(着席6人、立席6人)。最大スピードは時速40キロだが、普段は時速20キロ程度で走行する予定だ。走行時間は最長約10時間。車両サイズは3.928(全長)×1.986(幅)×2.750(高さ)メートル。

photo 車内の様子
photophoto

 EasyMileは、2016年内に世界10カ国で同車両の提供を目指しており、日本国内ではDeNAが導入をサポートする。日本国内の法律に基づき、公共施設やテーマパーク、工場などの私有地のみで運用を想定。イオンモールと提携し、8月にイオンモール幕張新都心(千葉県)に隣接する豊砂公園の敷地内で導入する予定だ。

「チャレンジはしない」 自動運転の普及は「私有地」から

 「チャレンジはしない、二重三重の安全確保をしている」――DeNAの中島宏オートモーティブ事業部長は、同車両の安全面についてそう話す。今年5月、米Tesla Motorsの「Model S」による死亡事故が起きたのを受け、自動運転の安全性が疑問視される中「深刻な事故を起こしにくい形での導入を意識した」(中島事業部長)という。

 「(自動運転車が)ひとたび公道に出ようとすると、他の車両に迷惑がかかるので一定のスピードを出す必要があるが、そのぶん事故のリスクは高まる。私有地であれば低速でも問題なく、自動運転の導入の近道になる」(中島事業部長)

 DeNAは昨年10月、ロボットメーカー「ZMP」と合弁会社「Robot Taxi」を設立し、公道で自動運転によるタクシーの実証実験を始めている。だが法整備や安全面の対策を考慮すると「公道での実用化は数年先」(中島事業部長)としている。

photo DeNAの中島宏オートモーティブ事業部長(左)とEasyMileのジルベール・ガニェールCEO(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ