“混在環境の複雑化”は解決できる!クラウド、オンプレ混在時代の「統合運用管理術」

今こそ見直しの時 ハイブリッド、マルチクラウド時代の運用管理術識者に聞く、統合運用管理の今(前編)(2/2 ページ)

» 2016年10月06日 10時30分 公開
前のページへ 1|2       

システム混在環境下の課題とは

 オンプレミスとクラウドの混在環境下で問題となるのはどんなことなのか。入谷氏によると、1つはデータ転送だという。

 「クラウドとオンプレミスの間に加え、異なるクラウドの間でもデータをやりとりするケースが次第に増えるでしょう。クラウドによってAPIなどが違えば、その対応には大きな手間が発生します。転送ツールで設定したジョブスケジュールに従ってバッチ処理をしている企業もありますが、これも手間です。さらにはデータ転送のネットワークの管理やセキュリティの確保も課題であり、クラウド間のネットワークそのものと転送データの保護をどう両立させるかという課題も浮上しています」(入谷氏)

 オンプレミスやクラウドが混在する時代になったことで、システムのコストを誰が、どのように負担するのかという課題も浮上した。特にパブリッククラウドは、事業部門がシステム部門の知らないうちに利用しているというケースが増えており、企業としてはITコストを一元的に管理する必要があるだけに、それに苦労しているというのだ。

 「特にIaaSは使った時間や機能、リソースに応じて従量課金されるので、一元管理のニーズが高いといえます。クラウドのアプリケーションを使うのが事業部門でも、そこでのデータをIT部門が管理するストレージに保存するとなれば、クラウドを使えば使うほどにコストがかさみます。ですので、IT部門は事業部門がどれだけサービスを使うのかということを把握しなければならず、統合管理したいわけです」(入谷氏)

 それに、システムを利用するユーザーのIDやパスワードの管理も課題になっている。まざまなSaaSサービスを使うようになると、サービスごとにIDやパスワードを用意しなければならず、その管理対象規模は膨大だ。「IDやパスワードの一元管理にはシングルサインオン(SSO)が有効であるものの、日本では企業が独自にSSOのシステムを作っていることが多いのです。こうした独自システムは、世界規模で提供されているクラウドサービスに適用することが難しく、標準的なID連携技術などを利用してもう一度ID管理システムを構築せざるを得ません」(入谷氏)

Photo ハイブリッドクラウドの運用課題(出典:IDC Japan)

まずはシステム全体の可視化から

 IT管理者も、こうしたシステムの混在環境がもたらすさまざまな問題は理解しているだろう。しかし、いざ現実に直面すると「どこから手を付けたらいいものか……」というのが本音かもしれない。

 入谷氏は、まずシステムの全体像を可視化することが大事だと話す。「どこに、どんなシステムがあるのか。そのシステム上でどんなアプリケーションが稼働し、どこのデータベースにひもづいているのかを正しく把握しないいけません。仮想化環境であれば、アプリケーションと仮想マシン、そしてハードウェアの関係性を理解する必要があります。そうしたシステム全体像をまず可視化すべきでしょう」(入谷氏)


 さまざまなシステムが混在し、今後ますます複雑化すると予想される中、IT部門はどのような点に注意して運用管理を行えばいいのか。後編ではIDC Japanが考える運用管理の5つのポイントを紹介する。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ