「RPAはツールではない、相棒だ」 ソフトバンクがRPAに参入(2/2 ページ)

» 2017年10月20日 08時00分 公開
[田中宏昌ITmedia]
前のページへ 1|2       

ビジョンとスピード感が重要に

 日本国内でRPA分野をリードするRPAグループだが、RPAテクノロジーズ 代表取締役社長 大角暢之氏は「RPAは人と情報システムの間に存在し、人の作業を代行するもの。アナロジーは新しくなく、工場で起きた生産性向上の進化が今まさにオフィスで始まっている。これからはロボットを細かく、そしてうまく活用することで、人間をルーチンワークから解放していきたい」と述べた。

工場で行われた生産性向上の進化が、RPAによりオフィスでも進みつつある

 そして、「日本型RPAの産業規模は70兆円程度が見込まれており、人口減が進む中で生産性を維持/向上するためにRPAが今後一般化していくのは間違いない。単なるツールの販売ではなく、RPAを使って新規事業創造の大きな波を作り出したいが、その際にビジョンとスピード感が非常に重要になる。仕事から意味のない労働を引くことで自己表現や自己実現をしていく、新しい時代への進化を目指す」と意気込みを語った。

RPAの産業規模は全世界で700兆円、日本でも70兆円にも広がると予想
ソフトバンクとRPAグループのタッグによって、いち早くRPAをスケールしていくことが可能だという

 また、RPAホールディングス 代表取締役 高橋知道氏は、ソフトバンクと業務提携に至った背景として「“情報革命で人々を幸せに”というソフトバンクの経営理念、ビジョンに共感している部分が大きい。30年前はPC、20年前はインターネット、10年前はスマートフォンと、その時々の最新のテクノロジーを使ってリードしてきたソフトバンクと、RPAのリーディングカンパニーという当社の強みを生かせる提携と考えている。RPAはこの10年で広く普及して一般化する、当たり前のツールになると考えている。そして、来るべき人工知能、ロボット社会に貢献できればと考えている」とまとめた。

左から、ソフトバンク 上永吉聡志氏、ソフトバンク 代表取締役副社長 兼 COO 今井康之氏、RPAホールディングス 代表取締役 高橋知道氏、RPAテクノロジーズ 代表取締役社長 大角暢之氏
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ