ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  I

「ITサービス継続性管理」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ITサービス継続性管理」に関する情報が集まったページです。

事例で分かる「AIOps」【後編】
エンジニア採用に苦戦した医療関連企業が「AIOps」に着手せざるを得なかった訳
新型コロナウイルス感染症による混乱が続く中、企業がビジネスを継続するにはシステムの安定運用を継続する必要がある。運用負荷を軽減する手段として、ある医療サービス企業が選んだのが「AIOps」だ。その理由は。(2021/6/4)

事例で分かる「AIOps」【前編】
地方銀行が「AIOps」でシステム運用のアラート数を“98%以上”削減できた理由
IT運用の人材やスキルの不足が課題として挙がる中、システム運用にAI技術を使う「AIOps」はどう役立つのだろうか。地方銀行のKeyBankはAIOpsをどう活用しているのか。(2021/5/21)

テレワークがIT部門に与えた影響【後編】
IT部門こそ新型コロナウイルスの感染拡大を「IT」で乗り切るべし
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、IT部門が処理しなければならない問題は増加傾向にある。これらの問題を効率的に処理するには、どのようにすればいいのか。事例を基に説明する。(2020/5/26)

テレワークがIT部門に与えた影響【中編】
新型コロナ対策のテレワークでITトラブルが急増? IT投資動向にも変化が
テレワークの推進は、企業のIT投資の動向にも影響している。調査結果を基に、企業が直面した具体的な変化を説明する。(2020/5/19)

テレワークがIT部門に与えた影響【前編】
在宅勤務1割から9割へ急増のバイオ企業、悩みは「社員宅の無線LANトラブル」
テレワークで発生するトラブルは原因の特定が難しい傾向にある。新型コロナウイルスの感染拡大に伴いテレワークを推進した企業のIT部門は、どのような課題に直面しているのか。(2020/5/11)

Google StackdriverやAWS CodeDeployはどう役に立つのか
DevOpsを実現する4つのAと最新サービス管理ツール
クラウド時代のITサービス提供プロセスでは、DevOpsという言葉が頻繁に使われる。DevOpsを実践し、最新の要件に合わせたサービス管理に必要な「4つのA」とツールとは(2019/1/18)

ITインフラは無停止が常識に
2020年には“オフライン”が死語になる――IoT時代を予測する
あらゆる電子機器がインターネットにつながるIoTの時代。「データセンターには、発電所と同じぐらいの信頼性が要求されるようになる」と未来学者は予測する。それが現実的な要求となる日は、間もなく到来する。(2015/11/6)

クラウドの課題「パフォーマンス管理」を解決する【前編】
パブリッククラウドのパフォーマンスを監視するオンラインリポートツールの利用
PaaSやIaaSプロバイダーのSLAは稼働率をカバーしているが、レスポンスタイムはカバーしていない場合がある。クラウドサービスのパフォーマンスを監視するためのツールを紹介する。(2011/10/11)

システム管理入門(1):
システム管理者の仕事と「構成管理」 ――構成管理と資産管理
企業の情報システムを支える“縁の下の力持ち”――システム管理者はどんなミッションを担い、どのような仕事を行っているのか? 基礎の基礎から解説します。(2010/2/10)

NEWS
住商情報システム、クラウド基盤でERP「ProActive E2」を稼働させる新ソリューション
住商情報システムは、プライベートクラウド環境でERP「ProActive E2」を稼働させる新ソリューションを発表した。高度化が求められるグループ経営管理を支援する。(2010/2/5)

情報マネジメント用語辞典:
ホットスタンバイ(ほっとすたんばい)
hot standby(2009/8/24)

情報システム用語事典:
ウォームスタンバイ(うぉーむすたんばい)
warm standby(2009/8/24)

情報システム用語事典:
コールドスタンバイ(こーるどすたんばい)
cold standby(2009/8/24)

特別企画 あらためて学ぶITキーワード:
ITサービスをマネジメントする「ITIL」とは?
ITシステム投資の7割以上を占める”といわれている運用コスト。また、昨今では環境負荷軽減が経営課題の上位に上がってきていることから、グリーンITや次世代データセンターなど、コスト削減と環境対応の2つの観点からシステム運用の改善に取り組む企業も増えている。そのような状況下、ITインフラ運用のベストプラクティスとしてニーズが増えているのがITILだ。(2009/3/12)

情報マネジメント用語辞典:
ITSCM(あいてぃーえすしーえむ)
IT service continuity management / ITサービス継続性管理 / ITサービス継続マネジメント(2009/2/12)

NEWS
日立電サ、初期費用無料のシステム監視サービスを提供
Webサーバやメールサーバなどの監視メニューをセット化し、初期費用0円、約3週間でリモート監視・運用体制を構築する「ITマネジメントサービス システム監視ライトプラン」を販売。(2008/9/29)

NEWS
アルカテル・ルーセント、4G移行に最適なモバイルバックホール向け高密度ルータ
シングルラック型ユニットのアグリゲーションルータ「7705 SAR-F」を発表。同時に7705 SARファミリ・ソフトウェアの「Release 1.1」も発表した。(2008/9/22)

差のつくITIL V3理解:
「IT」という名のモンスターを飼いならす魔法の書物?
情報システムの現場でなじみの出てきたITILというキーワード。すでにバージョン3にいたり、洗練の度合いを増している。日本語版の刊行も進む中、あらためてその理念を学び業務に役立てよう。(2008/9/19)

NEWS
建設会社大手の大林組、EMCのストレージで東京・大阪間の遠隔データ複製を実現
データレプリケーションソフト「RepliStor」を中核システムとして導入して、工事事務所と協力会社間の情報共有インフラを再構築。また、東京・大阪間にそれぞれEMCのストレージを導入し、データレプリケーション体制も構築している。(2008/9/2)

電話もメールも一元管理 顧客対応システム「desknet's CAMS」の新版
ネオジャパンは、 Webベースの顧客対応システム「desknet's CAMS」をバージョンアップする。メールへの自動対応やセキュリティ管理、顧客情報の管理機能を強化した。(2008/6/11)

HP ITトレンド・フォーラム2008 レポート:
モノづくりからモノうごかしへ――仮想化とビジネス継続
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)が主催したITトレンド・フォーラムでは、仮想化とビジネス継続性が企業情報システムにもたらす価値について語られた。(2008/4/19)

今日から学ぶCOBIT:
コストとは削減するものではなく、最適化するものだ
「サービス提供とサポート」ドメインにおける、13個のプロセスについて紹介しよう。(2008/4/9)

ITIL V3のリクエスト管理に準拠:
BMC、BMC Service Request Management Ver.2.2を発表
BMCソフトウェアは3月25日、サービスリクエストの進行プロセスを自動化する「BMC Service Request Management Ver.2.2」を発表した。(2008/3/25)

サービスマネジメントに新たな波:
【第2回】業務の効率化を導くチェックリスト
ITILの導入が社内スタッフの教育や管理体制を促進し、縦割りだった企業サービスを水平化させる原動力になるという。(2008/3/24)

ITIL V3から知るITサービス管理(2):
ITIL V3はV2からどこが変わったか
ITIL V3は、これまでのITIL V2における欠点を補い、誤解を解消し、ITに関する最近の動きに対応するために誕生した。では、具体的にITIL V3はV2とどこが異なるのだろうか。(2008/3/17)

NEWS
APC、データセンターの排熱効果を15%向上する冷却システムを発売
ラック列の暖気通路を囲い込むことで熱の再循環を防ぎ、冷却効率を向上する。(2008/3/3)

NEWS
沖電気、無停止システムを採用したサーバ監視アプライアンスを発売
サーバ50台までの中小規模システムの常時監視を実現するオールインワン型監視アプライアンス「DressUP Cockpit FT」を発売する。(2008/2/28)

NEWS
ジュニパーが初の企業向けスイッチ、ボックス型で無停止機能をサポート
ジュニパーネットワークスは、同社製品としては初の企業向けLANスイッチを発表。仮想化による冗長システムや省電力を実現した。(2008/2/14)

NEWS
CBA、Asteriskベースのハイブリッドホスト型IP-PBX「trixbox Pro」を発売
無償版からコールセンター版まで企業の規模や用途に応じて選択でき、従来の構内交換機が持つ信頼性とIPセントレックスの柔軟性を兼備。(2008/2/6)

NEWS
日本オラクル、エンタープライズ統合管理ソリューション「Oracle Enterprise Manager」の最新版
各層をまたいだアプリケーションパフォーマンス診断、Javaアプリケーションの詳細分析、OSを含めたパッチの集中管理などの新機能を搭載する。(2008/2/5)

悲しき女子ヘルプデスク物語:
わたしのPC、MOドライブがないんですもの
メディアはあるけど、ドライブがない――。そんなわたしは「ドライブ難民」である。(2008/1/29)

NEWS
ヌリテレコム、ネットワーク・サーバ・PC統合運用管理ツールの新製品を発売
ネットワークの稼働・性能・しきい値監視、サーバのプロセスやログファイル、スクリプトの監視、クライアントPCの操作履歴収集などの機能を1製品で提供する「NASCenter Net-ADM V3」を発売。(2008/1/29)

悲しき女子ヘルプデスク物語:
トラブルコールよりバーゲンを優先。でも許して。
退社間際のトラブルコール。アフター5を楽しみたいけど、困っているユーザーを放ってもおけない。悩ましいところである。(2008/1/23)

悲しき女子ヘルプデスク物語:
今度は避けたい――サーバルームに初詣で
お正月休みも目の前。でも社内セキュリティのチェックは大丈夫? 万が一にも「システムトラブルで呼び出され、サーバルームに初詣で…」ということのないように。(2007/12/26)

初心者歓迎! ITIL連載講座:
ビジネスに対するITの貢献度を証明――ITサービス財務管理
いよいよ、本連載も最終回。今回は「ITサービス財務管理」について開設する。(2007/11/19)

初心者歓迎! ITIL連載講座:
キャパシティ管理――削減するだけがコスト最適化ではない
今回はITサービスのキャパシティを管理する「キャパシティ管理」について解説する。(2007/11/9)

初心者歓迎! ITIL連載講座:
ITサービス継続性管理――災害対策を講じているか?
今回は「ITサービス継続性管理」について解説する。言葉だけをとらえると「可用性管理とどう違うの?」と感じるかもしれないが、その中身は根本的に異なるものであり、当然行うべきプロセスも異なる。(2007/11/2)

予算も人員もそのまま データセンター管理の行き着く先
IT部門の予算や人員は据え置かれたまま、データセンターは管理不可能なレベルにまで複雑化した。しかし、状況は変わろうとしている。(2006/11/24)

情報システム用語事典:
BCP(びーしーぴー)
business continuity plan / 事業継続計画 / ビジネスコンティニュイティ・プラン(2006/7/11)

情報システム用語事典:
BCM(びーしーえむ)
business continuity management / 事業継続マネジメント / 事業継続管理 / ビジネスコンティニュイティ・マネジメント(2006/7/10)

ITILを究める! サービスデリバリ編:
必ず起こり得るもの、「災害」「ウイルス」「人的エラー」
どれだけ対策を施しても、予測できない災害は常に発生する危険性を持っている。システム停止は、「必ず起こるもの」として、対応策を計画するには?(攻めのシステム運用管理)(2005/9/7)

ITIL導入成功のステップ:
失敗しない企業が選択するアプローチ
ITILの全プロセスを一時に導入しようというのは無理がある。ITIL導入企業に見る3つのアプローチから選択するのがポイントだ(攻めのシステム運用管理)。(2005/7/20)

ITILを深める! サービスデリバリ編
サービスレベルを高める「発想の転換」
SLAという言葉に馴染み深い読者は多いのではないだろうか? これに対してSLMという管理手法がある。ITサービスの品質向上の観点からは、SLMの方がより実用的だ(攻めのシステム運用管理)。(2005/7/13)

情報マネジメント用語辞典:
ITIL(あいてぃーあいえる)
Information Technology Infrastructure Library / アイティアイエル / アイティル / ITインフラストラクチャ・ライブラリ(2004/4/11)

トレンド解説(6):
「ITIL」の導入であなたも定時帰宅が可能に?
企業のITコストのうち、システム運用にかかわる費用が7割を占めるといわれている。限られた予算、スタッフの中で、システム運用やサービス提供業務をどう効率化していくか。こうした問題のベストプラクティスとして注目されているのが「ITIL」だ。(2004/3/25)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。