developersLife――ものづくりの原点はここにある

ソフトウェアの開発において、「抽象化」はデベロッパーたちの生産性を向上させることに成功した。しかし、ソフトウェアのプリミティブな部分から目をそむけ続けることはデベロッパーとして正しい姿なのだろうか。ここでは、真のデベロッパーとして大成するための考え方やプログラミング技術、スキルセットなどを紹介する。

すべて表示
新着記事
関連記事
関連リンク

新着記事

icon
プログラミング言語の進化を追え:

大人のためのブラックボックス読解講座――クロージャとオブジェクトの微妙な関係(その2)

前回に引き続き、Scheme言語の処理系、Gaucheを開発している川合史朗氏が、クロージャの機能を検証し、関数型言語とオブジェクト指向言語の関係について解説していきます。今回は、クロージャとオブジェクトのより深淵を探求します。 (2007/3/30)


icon
The Rational Edge:

専門家に聞くモデル駆動開発のメカニズム

WebSphereコンサルタントがモデル駆動開発(MDD)や、実行イメージパターン、Java Emitter Templates(JET)、そしてDesign Pattern Toolkit(DPTK)のオーサリングおよびその使用によるアプリケーションのソース生成に関する質問に答える。 (2007/3/29)


icon
障害発生時の金科玉条:

第6回 PDツールでシステムの内部情報に迫れ【後編】

過負荷状態となったときOSの内部ではどのような動作が行われているのだろうか。ここでは、幾つかのツールを使用して、ステータスの解釈やデータ分析を行ってみよう。問題を解決するには、まず問題を知れ、である。 (2007/3/29)


icon
Apacheの戦士Geronimoが持つ実力:

最終回 Ruby on Geronimoを試す【後編】

J2EEアプリケーションサーバ「Apache Geronimo」の魅力に迫ってきた本連載もいよいよ今回で最終回となる。今回は、RoGの実現を通して、GBeanの原理をより深く理解してほしい。 (2007/3/29)


icon
1分ショートレビュー:

“Simple is best”――Lispのエレガントな魅力を知る

Java一辺倒の世の中だが、古き良きプログラミング言語にも目を向けよう。抽象度が高くシンプルにプログラムを書けるLispの魅力をひとたび知れば、あなたも虜になるにちがいない。 (2007/3/29)


icon
作って学ぶ、今どきのWebサービス:

最終回 Webアプリケーション開発にチャレンジ【後編】

PerlによるWebプログラミングの基礎から応用まで解説してきた本連載の締めくくりとして、今回は、これまで学んだことを踏まえた上で、実際にWWW::OpenSearchを使ってアプリケーションを組み立てていきましょう。 (2007/3/29)


icon
プログラミング言語の進化を追え:

第2回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【後編】

「ガーベジコレクション」「リフレクション」「アスペクト指向」「クロージャ」「イテレータ」「型推論」など、近年、プログラミング言語の世界に新しい概念が続々となだれ込んでいるように見えます。しかし、この背景には、実はあまり知られていない歴史が隠されているのです。 (2007/3/28)


1分ショートレビュー:

XML解析の深淵――XML::Simpleの上をゆけ!

ある特定の状況ではXML::Simpleは機能しない。本稿では、ツリー解析とイベント駆動型解析という、Perlを使った2つの高度なXML解析方法を紹介する。 (2007/3/27)


icon
Ruby on Rails究極指南:

第4回 話題騒然! 「言語内DSL」の概念とRake【後編】

近年、特定の領域に存在する問題の解決に特化してデザインされたコンピュータ言語「DSL」が注目を集めている。本稿では、前回に引き続いて、RubyとDSLの関係について解説していく。 (2007/3/26)


icon
Linux通へのステップバイステップ:

ちょっぴりLinuxの開発/配布体制が語れるようになる基礎知識

インストールが楽になるようにと始まったディストリビューションだが、その開発/配布体制にも発展の流れがある。ライセンスの話も整理しながらポイントをまとめていこう。 (2007/3/21)


icon
現場で使えるコーチング術:

第4回 コーチングと剣の極意の意外な共通点

コーチングのスキルは非常にシンプルなものである。要するに、相手からの答えを導く方法論に過ぎないのだから。今回は、実際のスキルを身につける方法の手助けとなるポイントを2つ挙げよう。 (2007/3/20)


icon
1分ショートレビュー:

Linuxのパフォーマンスを向上させる秘密の方法

例えばWindows 98時代の古いマシンにLinuxをインストールして扱うような場合、やはりそのマシンスペックがパフォーマンスに与える制限は大きい。そこそこのハードウェアでパフォーマンスを高めるためには、どのようにLinuxシステムを調整すべきなのだろうか? (2007/3/16)


icon
新入学生/新社会人応援企画:

あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】

はてなという企業でプログラマーとして働くあの人の開発環境には欠かすことのできない三種の神器が存在する。後編となる今回は、前回紹介できなかった神器を紹介するとともに、意外と知られていないWebプログラマーの生態についてもみてみよう。 (2007/3/14)


icon
新入学生/新社会人応援企画第2弾:

第5回 達人たちの秘密の隠れ家――デブサミ、YLUGとは?

OSS開発では、多様なコミュニティーによって業界横断的なイベントも多数行われている。ここでは、技術系の勉強会、会合を主宰されているお二人にインタビューし、コミュニティー活動の魅力を伺った。 (2007/3/13)


icon
短期集中連載:

developerWorksの歩き方 第3回――トレンドをつかむ

developerWorksのコンテンツを十分に味わうには、外部のサービスなども活用した方がよい。今回は、RSSやソーシャルブックマークを活用してdeveloperWorksの人気記事をチェックしていこう。 (2007/3/12)


icon
「Zend Framework」で加速するPHP開発:

最終回:「ソースは明かせない……」――ソースコードをバイナリ/難読/暗号化する

PHPはスクリプト言語であるため、PHPでアプリケーションを作成して配布すると、ソースコードが読める状態になってしまいます。今回は、PHPのソースコードをバイナリ/難読/暗号化する「Zend Guard」を紹介します。 (2007/3/12)


icon

TopCoderで世界と渡り合う日本IBMの異才――夷藤勇人

もしあなたが美しい(あるいはトリッキーな)コードが飛び交う世界を知りたいと願うならそれはTopCoderに参加することで容易に実現することができる。このTopCoderに参加している数少ない日本人で、生涯プログラマーを宣言する人物にTopCoderの魅力を聞いた。 (2007/3/1)


icon

テストファーストによるソフトウェア開発の衝撃(後編)

テストファーストがソフトウェアアーキテクチャーに及ぼす多大な影響について説明する本稿。後編では、「究極の仕様書」と言っても差し支えないであろう受け入れテストについて触れたいと思います。 (2007/2/28)


icon

デスマーチプロジェクトがなくならない3つの単純な理由

「デスマーチプロジェクトがなくならない理由は主に3つ」――ソフトウェアシンポジウム「JaSST'07 Tokyo」のため来日していたエドワード・ヨードン氏に、デスマーチプロジェクトについて改めて語ってもらった。 (2007/2/13)


1分ショートレビュー:

もうスクリプト言語しか知らない小僧とは言わせない――JavaScriptを知る

「低級言語を扱う小僧め」――バイナリアンたちにこう笑われても涼しい顔でいられるよう、JavaScriptが持つすばらしい言語機能を3つほど紹介しよう。 (2007/2/2)


icon
理論的・計画的なWebアプリケーションのテストの実現

第9回 Mercury QuickTest Professionalを使ったテスト

前回はオープンソースの機能テストツールであるJameleonを使ってWebアプリケーションのテストを作成した。今回は、商用製品である「QuickTest Professional 9.0」を用いて同様の内容を行ってみる。 (2007/1/22)


icon

Xenの内部設計(前篇)

Xenが仮想マシン環境を実現するために行っていることの全体を眺めてみましょう (2007/1/15)


icon
Open Source People:

まつもとゆきひろ――第1回:オープンソースという「お仕事」

オープンソースソフトウェアの開発にかかわっている人のインタビューをシリーズでお届けする「Open Source People」。記念すべき第1回はMatzのニックネームでも知られるまつもとゆきひろ氏の「人となり」に迫る。 (2006/12/22)


1分ショートレビュー:

Webアプリケーションの開発手法で「早くてキレイ」はRuby on Railsか

「美しいが作るのに時間の掛かる」「汚いが早く作ることができる」――Webアプリケーションの開発手法としてあなたが選択したいのはどちらか? 答えはどちらでもない。Ruby on Railsはある考えに沿って進める限りにおいて「早くて美しい」開発手法を提供してくれるのだから。 (2006/12/10)



関連記事

news011.jpg

ファイルシステムごと暗号化する方法

単純なファイル単位での暗号化も便利だが、大量のファイルを保護する必要がある場合などには、ファイルシステム全体やディスク全体をまるごと暗号化してしまう方がより便利なこともある。ここではそうした方法を幾つか紹介しよう。 (2007/3/22)


news014.jpg

Webベースのアプリケーションをオフラインでも

Web 2.0の教えによれば、もはやデスクトップアプリケーションのことは忘れて、AJAX化されたブラウザベースのアプリケーションを使うべきだという。けれども、オンラインでいられないときにはどうすれば良いのだろうか? この問題を解決するための各ブラウザ陣営の取り組みを見てみよう。 (2007/3/19)


news010.jpg

新米Linuxユーザーへの一言アドバイス――アンチウイルスソフトは不要です

新米Linuxユーザーからよく聞かされる質問の1つは「ウイルス防御にはどのプログラムを使用すればいいですか?」というものである。実際Linuxというプラットフォームを使うのであれば、その性質上、マルウェアにそれほど神経質になる必要はないのだが……。 (2007/3/2)


news012.jpg

ファイルのセキュリティを強化する各種の暗号化ツール

システム全体をカバーするセキュリティソリューションが必要とされる一方で、ファイルやディレクトリ単位で暗号化を施したいという状況も存在するはずである。ここでは後者の観点から役立つ暗号化ツールを幾つか紹介することにしよう。 (2007/2/15)


news015.jpg

Eclipse+PyDEV=Python統合開発環境

PyDEVは、EclipseでPythonやJythonのプログラムを開発するためのプラグイン。これを使うと、Eclipseが第一級のPython統合開発環境になる。 (2007/2/8)


news013.jpg

FreeNASで家庭内LANにストレージを簡単に追加する

FreeNASは企業での利用に実力を発揮するだけでなく、普通のSOHOユーザーでも十分に活用できる使いやすさも備えている。ここでは、rsyncによるバックアップ用およびFTPサーバとして簡単に使えるNASデバイスを、個人用のLANに追加する方法を紹介する。 (2007/1/26)


news009.jpg

テキストベース電子メールクライアントへの回帰計画

最近わたしは、素朴なテキストベースの電子メールクライアントに回帰することを真剣に検討している。そこで、今回はテキストベースの電子メールクライアントの現状を調査してみることにした。候補に上げたのは、Pine、Cone、Mutt、nmhというアプリケーションである。 (2007/1/12)


news007.jpg

Linux-VServerをインストールする

Linux-VServerを使えば、物理的に1台のハードウェアで複数の仮想サーバを簡単に実行できる。より複雑な仮想化のスキームほどの柔軟性はないものの、実装が容易でパフォーマンスにも優れている。ここではLinux-VServerの導入ノウハウを伝授しよう。 (2007/1/12)


セキュリティはシステム構成から――忘れられた原則

セキュリティというと、特定の脅威に対する対策について考えるのが普通だ。しかし、その考えにはさらに重要な施策が見落とされている。より効率的なのは最初から安全なシステムを構成することなのだ。 (2006/12/21)


news010.jpg

カブロボ、飛翔――2007年夏、ロボットが市場を席巻する

来年の夏、ロボットが市場を席巻するかもしれない――「スーパー・カブロボ 第1回大会」の表彰式が東京証券取引所で行われ、優れたアルゴリズムを備えたロボットの試験運用が開始されることになった。 (2006/12/19)


news014.jpg
AppArmor or SELinux?

SELinux:使いやすさを犠牲にセキュリティを強化

オープンソースセキュリティに関しては、少なくとも2つの陣営がある。1つはAppArmorの使いやすさを支持するグループで、もう1つはより包括的なSELinuxを支持するグループである。ここでは、使いやすさを犠牲にしてもセキュリティを強化するSELinuxについてみてみよう。 (2006/12/15)


news056.jpg
AppArmor or SELinux?

AppArmorでアプリケーションのファイアウォールを構築

オープンソースセキュリティに関しては、少なくとも2つの陣営がある。1つはAppArmorの使いやすさを支持するグループで、もう1つはより包括的なSELinuxを支持するグループである。ここでは、AppArmorについてみてみよう。 (2006/12/14)


news035.jpg

クラスタ用のライブCD、ParallelKnoppix入門

ParallelKnoppixは、HPCクラスタの構築用に作られた変更版のKnoppixライブCDである。Knoppixの便利さはそのままに、非常に簡単にクラスタが構築できる。 (2006/11/20)


news010.jpg
Xen完全理解:

仮想マシンモニタ Xen 3.0解読室:第1回 Xenのモデルと構造

複数の仮想マシン環境を作り上げ制御するために、仮想マシンモニタであるXenが具体的に何をやっているのか、興味がある方に向け、Xenの設計思想と実装について連載で解説していく。 (2007/1/12)



関連リンク

icon

developerWorks

IBM's resource for developers 開発者向けに、オープン・ソース、オープン・スタンダードやIBMのテクノロジー、多数のトライアルソフトを満載



Special

- PR -

Special

- PR -